ちゃんと動く植物
さて、我が家の青大豆、すくすくと育っています。
気づいたのですが、この茎と葉っぱ、
ちゃんとコントロールされていてすごいんです。
6月の日差し、かなり強いです。
雲が切れると、がんがんと降り注ぎますよね。
ベランダにプランターを置いているのですが、
強い陽射しにさらされている間、
大豆は葉っぱをこんなふうに縦にしていることが分かりました。
うまく日光が当たる量を加減しているようです。
雲がかかったり、朝夕に日差しが柔らかくなると、
ちゃんと上を向くので、水枯れではありません。
暑さでちょっとしんなりしている、ということは考えられますが。。
しかしやっぱり、
植物たちの賢さというか、適応力というか、
目の前に毎日あるとよく目につき、教えられる気がします。
最近、いろいろな豆が手に入るので嬉しいんです。
豆、おいしいですもん。
でも、青大豆の油揚げって、初めてみました ↓
関連記事
-
-
ケイトウの花にお客さんが
鉢植えに居候して伸びたケイトウの花に イチモンジセセリのお客さんが来ました。 ケイト
-
-
谷中にて「やっぱり猫が好き」イラスト展
東京、谷中に友だちの個展を見に行きました。 「やっぱり猫が好き」という展覧会は、 ま
-
-
びわの花が散りました
朝日を背景に、びわの花がら。 もう花はほとんど散りました。 連日
-
-
シロバナタンポポ発見
シロバナタンポポが咲いていました。 本川越駅近くの街路樹の根元です。 花びらが白っぽいの