侘助だと思います
駒林八幡神社の脇、フェンスのところに白い清楚な椿が咲いています。
たぶん、侘助(わびすけ)。
でも白いので、どうかな?
最近、いろいろな椿の花があって、ものすごくゴージャスで大輪のものも。
でも、白い一重の小さな花は
目立たないけれど凛とした風情が素敵ですね。
さだまさしの古い歌に
衣笠の古寺の侘助の
たおやかに散りぬるも陽に映えて
。。。というなんだかキレイな歌詞があり、印象的で
ちょっと記憶に残っていたのでした。
ワビスケの特徴として
花が小さく、一重・猪口咲きのものが多い。
雄しべが花粉を作らなくて、雌しべも結実しにくい。
やや早咲きの傾向。
花色が紫を帯びた桃色になるものが多い。とのことなのですが。
よく似た山茶花はもう散ってきました。花びらがぱらぱら散りますね。
椿はこれからで、花が散るときは、花ごとまとめて落ちます。
関連記事
-
-
花の木中学校もいい景色
ふじみ野市、花の木中学校です。 私が通っていたン十年前は、第三中学校と
-
-
びわの花が散りました
朝日を背景に、びわの花がら。 もう花はほとんど散りました。 連日
-
-
タネから発芽した!シクラメンです
去年買った赤い花をつけるシクラメン。 鉢の縁から小さな葉っぱが顔を出していました。
- PREV
- 今どきカフェランチ。星乃珈琲ふじみ野
- NEXT
- 米粉パンを焼く