アメリカ芙蓉
人の顔よりも大きいアメリカ芙蓉の花が盛りです。
アメリカフヨウは北アメリカ原産の花ですが、形などはオクラの花に似ているし
花のまんなかあたりはハイビスカスみたいだし、
なんとなく馴染みのある形をしていると思います。
冬を越して毎年花をさかせる草花ですが、
花そのものは咲いたその日にしぼんでしまう1日花。
でも、毎日次々に花を咲かせるので、
ずっと咲いているように見えるみたいです。
春にタネをまくとその年の夏から花が咲くそうなので、
育てるのも楽しそうです。
同じ属の近縁種と交雑しやすいので、いろんな姿になるのかも。
ここでも花の色がさまざまです。
白いのも涼しそうで素敵。ほんのりピンクが混ざっているのもあり、上品。
で、ここはどこかというと、ふじみ野の駒林、
星乃珈琲から近くのうなぎ屋さん「うな膳」さんの入り口です。
関連記事
-
-
やった~、もう一回咲いた
白のミニバラが咲きました。やった~~! 春に近くの榛名神社の植木市で買ったミニバラの鉢
-
-
【本】「思考のパワー」を読んでみた
芽吹き! 去年食べた紅玉リンゴのタネを蒔いてみたら、芽を出しました! &n
-
-
思いがけず育ちました
植木鉢から立派に育ったのは、なんとケイトウでした。 実は、春に坂戸のオープンガーデンで
- PREV
- 夏のアイテム
- NEXT
- 暑い日に熱いコーヒー