自然栽培野菜マルシェ
公開日:
:
お店 shops, パン bread, マルシェ, 夏 summer, 野菜 vegetables, 食べ物 food パン, リュネット, 固定種, 自然栽培の野菜マルシェ, 3552食堂
キュウリのみずみずしさに惹かれました。
ただのキュウリと言ってしまえばそれまでなんですが
これは、きょう20日、
鶴瀬の3552食堂さんで開催された自然栽培の野菜マルシェのキュウリなんです。
すごくおいしそう。
自然栽培で、タネも自分で採取するという昔ながらの方法で栽培された
固定種の野菜が並んでいるかわいいマルシェ。
野菜本来の味が際立って、違いますよ~と。
ナスもトマトも買ってしまいました。カワイイですねえ。
魁ピーマンとか、ニンジンとか、バジルとかほかにもたくさん。
季節の野菜を食べるって、いいなと思うんです。
今年の夏は天気が不安定だし、元気に育った旬の野菜を食べて
元気に過ごしたいですねえ。
野菜たち、いっぱい。
それから、新河岸のパン屋さん、リュネットさんのパンもいっぱい。
パンに使う野菜たちは、自然栽培の野菜たちだそうで、
きょうは野菜とパンのコラボなんですね。
酒粕酵母のカンパーニュ、買いました。
香りが高くて、カットして写真を撮っていると虫が寄ってきました。
虫には美味しいものが解るんですよね。
イカ墨フォカッチャ。塩味でおいしいです。
真っ黒なパン、好きなんです。
イカ墨が多いと思いますが、備長炭とか使っているところもありますね。
それから、埼玉県産の小麦粉を使ったというシンプルなスコーン。
こわれやすいのでそうっと持って帰ってくださいね、と言われて、
そうっと持ち帰り、無事に形を崩さず撮影できました。
地域のマルシェ、これからも応援したいので、
また開催されたら行ってみようと思っています。
地域の野菜たち、地域の産物を使ったパン、
なるべく自然な形でと努力しながら作っている人たちが
意外にも身近にいるので、食べる方もそういう食材を選びたいと思います。
関連記事
-
-
柿の季節には柿を食べる
柿トーストを作りました! これが意外と美味しくてヒットです。 今年は柿があちこちでた
-
-
あんぽ柿買ってみました
あんぽ柿です。干柿ですね。 干柿っていつも頂くもので、あまり買ったことはありませんでした。
- PREV
- 30,000人の写真展
- NEXT
- アンズ