赤紫蘇の撮り方
夏から秋にかけてのこの時期には、
畑で大きく育った赤紫蘇がたくさん見られますね。
青紫蘇と同じように使えたら、彩りとしていいのにな、なんて思いつつ、
青紫蘇(大葉)よりもずっとゴワゴワで硬いようです。
やっぱり漬物とか、ジュースとかにする、従来のやり方が賢いかと。
赤紫蘇、色がきれいなんですよね。
畑で育っていても、
この紫からほんのりと濃いグリーンがかったところまで
渋い色合いが好きです。
それで綺麗な写真にしたいと思っているのですが。。。
暗すぎてつぶれたり、明るすぎてしまったり、難しいですよ~。
やっぱりジュース、美味しいですよね。
画像を見ているだけでも、ちゅーっと酸っぱくなって、味わい広がります。
すっかり条件反射。(笑)
蔵王の赤紫蘇ジュース。
関連記事
-
-
ロウバイが咲きました
青空を背景に黄色が美しいロウバイ。 風が弱いので、甘い香りも周囲に漂っていて、 散歩中に
- PREV
- パンの夏特別レッスン
- NEXT
- 夜の一角を歩く