*

赤紫蘇の撮り方

公開日: : 最終更新日:2014/08/25 植物 plants, 畑 farm , ,

赤紫蘇

 

夏から秋にかけてのこの時期には、
畑で大きく育った赤紫蘇がたくさん見られますね。

青紫蘇と同じように使えたら、彩りとしていいのにな、なんて思いつつ、
青紫蘇(大葉)よりもずっとゴワゴワで硬いようです。
やっぱり漬物とか、ジュースとかにする、従来のやり方が賢いかと。

赤紫蘇、色がきれいなんですよね。

畑で育っていても、
この紫からほんのりと濃いグリーンがかったところまで
渋い色合いが好きです。

それで綺麗な写真にしたいと思っているのですが。。。
暗すぎてつぶれたり、明るすぎてしまったり、難しいですよ~。

 

やっぱりジュース、美味しいですよね。
画像を見ているだけでも、ちゅーっと酸っぱくなって、味わい広がります。
すっかり条件反射。(笑)

蔵王の赤紫蘇ジュース。

関連記事

オニユリ

オニユリ

  台風接近中! 西日本では雨風が強く、警戒が続いていますが、 皆さんの

記事を読む

八重咲きの白梅

百草園の梅まつり

梅がようやく満開。。ってやっぱり遅いですよね、今年。 天気の悪い日が多かったせいか、気づい

記事を読む

シクラメン咲きました

シクラメン咲く

世の中ではクリスマスシーズンの花として売られていますよね。シクラメンです。 本当の開花

記事を読む

ハクロニシキ

ハクロニシキ

  ハクロニシキ(白露錦)の新芽がとてもキレイです。 日本や朝鮮半島に

記事を読む

秋の実いろいろ

初秋の拾い物

  ふじみ野地方はほとんど被害もなく、台風が去りました。 でも、朝、散歩に

記事を読む

ロウバイが咲きました

青空を背景に黄色が美しいロウバイ。 風が弱いので、甘い香りも周囲に漂っていて、 散歩中に

記事を読む

白梅

梅いっぱい

梅が咲いてきました。 写真を撮りに近づくと、陽だまりではとっても甘い香り。 白い梅って好

記事を読む

桜

桜満開

桜が満開になったふじみ野地方です! お天気不安定だったけど午後からぱーっと晴れました。

記事を読む

ホタルブクロの花

ホタルブクロ

  ふじみ野市駒林の八幡神社には桜並木がありますが その桜の足元に今、ホタ

記事を読む

大根に霜

霜降り大根

暦は大寒。一年で一番寒い時期になりましたね。 おりしも、大学のセンター試験、ああ、寒い時期

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑