秋へ
公開日:
:
植物 plants, 生き物, 秋 autumn, 花 flower/blossom, 面白いモノたち, 風景 landscape エノコログサ, コアオハナムグリ, ストームグラス, ツユクサ, 秋
涼しさを増した朝。日々、秋だなあ、と思うこの頃。
朝日にツユクサの青色が清々しくて一層涼しさを感じますね。
この青、とてもキレイだけど、意外とこういう青色の花って少ない。
青いバラの開発が今でも世界中で続いているようですが、
この青はなかなか再現できないようです。
涼しい中にちょっと陽が射して温度が上がると、忙しいのは虫たち。
ニラの花に小さなハナムグリくんが来ていました。
花粉まみれになりながら忙しそうです。
秋景色定番の夕日プラス秋草。
エノコログサが光っている風景、好きですねえ。
お天気や気温が変わりやすい秋。
すごーく面白いものを見つけました。
ヨーロッパのものだそうですが、ストームグラスというの。
秋を気持ちよく過ごすアイテムとしていいかも??と思っているところ。
ガラス容器の中に結晶が育つんですが、
これがその日の気象条件によって違った結晶が育つというもの。
なんでも、19世紀のヨーロッパで天気予報に使われたもので、
晴れると結晶部分が沈んで、上澄みが透明に。
雨に変わるとき、その透明な中に結晶が星みたいに育っていくんですね。
正確な天気予報になるかどうかは分からないけれど、美しいです。
不思議になります。
でも、ストームグラスという名前が
悪天候の多いヨーロッパらしいかも。
日本語だったらなんとつけるかな?と思ってしまいました。
秋のお天気の中、こんなのを眺めるっていうのも、いいなあ。。。
写真を撮っていると、
ひとつのものをじっくり見つめることの良さというか、大切さというか
そんなものを感じるんですよね。
ちょっと足を止めて、ゆっくり息をしてみると
なんだかね、普段見過ごしていることが見えたりして
なーんだ、私の身の回りも、意外と豊かな世界が広がってるじゃない?
なんて思えるんですよね。
それって、幸せなことじゃない??
幸せな秋にしよっと。
関連記事
-
-
ご縁は大切 川越の町中
川越の町中を歩きました。 さすが観光地となった川越は、面白いものがいろいろあり、 町づく
-
-
タネから発芽した!シクラメンです
去年買った赤い花をつけるシクラメン。 鉢の縁から小さな葉っぱが顔を出していました。