川越散歩
蔵造りで有名な埼玉県川越市。
喜多院など、お宮さん、お寺さんも多く、お正月は参拝の人や
観光客で一段とにぎわっているようですね。
寒い風が吹いている中だけど、この時期、お天気がよいので、歩くにはいいかも。
冬の低い陽射しの中で、蔵造りの重厚な建物がいっそうどっしりと見えています。
ご存知、時の鐘も青空にきれい。
明治の時代に大火に遭った川越は、それ以降、土壁の厚い蔵造りになったそうです。
NHKの朝の連続テレビ小説「つばさ」とか、
大河ドラマの「春日の局」でも有名になった川越は年々観光客が増えて、
街並みもいっそういい風情になってきました。
最近は、外国人も多く見かけますね。
お正月だからでしょうか、川越祭りの山車が出ていて、お囃子と踊り。
昔からの太鼓のリズム、懐かしいです。
このテの画像は、モノクロが似合うに違いない、と思いました。
カッコいい写真になったでしょ。
おやつは、蔵里にて、さつま芋プリンのセット。濃厚なさつま芋プリンとコーヒーです。
お散歩のお供にありがたい!こんな本を頼りに、町を歩きながらお茶。
関連記事
-
-
ジャム博覧会と太陽のマルシェ
有楽町の交通会館前の広場で、ジャムの博覧会があると聞いたので出かけました。 全国ジャム博覧
-
-
川越 小江戸巡回バス
川越市内をめぐる、「小江戸巡回バス」。 レトロな車体がとてもかわいい、小さなバスです。
-
-
東京丸の内行幸マルシェ
東京、丸の内で定期的に開催されている行幸(ぎょうこう)マルシェ。 青空市場、と書か
-
-
秋のふじみ野写真散歩
今年の秋はよい天気の日が多く、気持ちよいふじみ野地方です。 朝晩が寒くなってきて、紅葉も進