幣もとりあえず
このたびは 幣も取りあへず 手向(たむけ)山
紅葉(もみぢ)の錦 神のまにまに
菅家(24番) 『古今集』羈旅・420
百人一首にも入っている有名な歌ですが、これは秋の句ですよね。今は春。
でも、手向山(タムケヤマ)というカエデが新芽を伸ばし、花を咲かせていました。
春の新宿御苑、池のほとりです。
色合いは秋のよう。赤味のある新芽がほんわりとかすむようです。
歌の意味は:
「今度の旅は急のこと、幣(ぬさ)も用意できなかったのですが、
手向けの山の紅葉を捧げますから、御心のままに受け取ってください。」
春も秋も変化の季節だし、それを旅と思ってもいいかな~なんて
ひそかに勝手に思います。
繊細な葉がとても美しいですね。
関連記事
-
-
天狼院フォト部 モノクロ写真
とってもお天気が良かったきょう、モノクロ写真を撮影するフォト部に参加してきました。 東京は
-
-
谷中にて「やっぱり猫が好き」イラスト展
東京、谷中に友だちの個展を見に行きました。 「やっぱり猫が好き」という展覧会は、 ま
-
-
奥渋 サンドイッチ屋さん
ショウガとリンゴの続きは、同じ建物の1階にあるサンドイッチ屋さん。 ここは、お寿司屋さんの
- PREV
- 不揃いのベーグルたち
- NEXT
- 新宿御苑の八重桜たち