ケークサレいくつか
ケークサレを焼きました。
こういうのって、具をいろいろ変えてみたくなって、
いろんなバージョンをついつい作ってしまいます。
で、こんな真っ黒けなケークサレができあがり。
このあいだ作ったグリーンピースとツナのケークサレの応用として、
これはグリーンピースのかわりにレンズ豆を入れ、
粉は深煎りの玄米粉を足して作ってみたもの。
炒めたタマネギやツナも入っているので、おかずにも主食にもなります。
見た目、なんかワイルドです。がっしり硬いです。
でも噛んでいるうち、ツナのコク、玄米粉の香ばしさが広がり、
自分ではとても美味しいと思いました。
自己満足ではない証拠に、ウチの母にも好評でした。
あ、家族ではダメか。。(笑)
でも、それに気を良くして、さらに続きます。
今度は大麦粉とおからのケークサレ。
またまた見た目はワイルドで、畑の土くれのよう。
でもこれ、意外と硬くなく、むしろややクリーミーであり、
同時にややさっくりした柔らかさもあるんです。
大麦粉も面白いです。美味しいです。
自分で作ってウチで食べているだけですが、手作りっていいなと思います。
材料が好きなのを選べることや、余計なものを入れなくていいことはもちろん、
作るときの自分が楽しかったりすることや、
食べ物として自分のもとに来てくれた材料たちを思ったり
それを育んだ環境のことを思ったり、
人が思慮深くなると思うんです。
食べるときに美味しければ、その美味しさって
よくよく感じてみると、全身に響き、浸透していくものだと分かります。
そして、あ~、美味しいね!って
その感じは、幸せ以外の何物でもありませんよね。
せめて自分や自分の家族、友だちなど身近な人に
ほんのわずかなそんな幸せが届けられたらなんて思ってみたり。
あ、でも料理そのものが得意とかじゃないんです。
でも、自分の手で作ってみて、それを食べてみて、
ほんの少しだけどそんなことを感じるようになったんです。
そして、誰かに「美味しいよ!」って言ってもらえると
ますます美味しく作れるようになるんだそうです。
だからウチでは、母の料理も、
美味しいね、美味しいね!と言いながらいただきます。
(いや、ホントに美味しいんで)
ホントにマズイ料理のときはどうしましょ。。。?(笑)
もうちょっと塩味があったら、もっと美味しくなるよね、とか
そういうふうに思ったらいいのかなあ。
それとも、それも美味しいって言えば、それだけで美味しくなっていくのかなあ。
関連記事
-
-
黒いベーグルはいかが
真っ黒くろすけなのは、ベーグルなんです! 米粉とねじめびわ茶もちょっと入ってます。
-
-
マンゴーあんパン焼きたて
ピカピカ~。てりたまがうまくいって、つやつやのパンが焼けました。 星型に入れて焼いたあんパ
-
-
打合せに乱入?そらいろランチ
新しくなったコニュニティー食堂そらいろさんにて友だちとランチ♪ 友人たちは今日のプ
-
-
きょうの初挑戦はリンゴケーキ
本日の初挑戦。リンゴ入りチョコレートケーキです! 何か新しいことをやるって、頭も体も慣
-
-
今どきカフェランチ。星乃珈琲ふじみ野
きょうのランチはスフレドリア。 ふじみ野市駒林の交差点にできたばかりの星乃珈琲店。
- PREV
- 茶豆 ホントに茶色だ!
- NEXT
- 見ました 「山口小夜子 未来を着る人」