びわカスタード
ビワがたくさん実ったので、一番美味しい完熟のこの時期に
いっぱい収穫しちゃいます♪
でも、問題が! 食べきれない!!
ご近所に配って、自分も毎日食べてます。
とっても美味しいんです、我が家のビワ。
でもね、もいで翌日には味が変わってしまう。
そのくらい鮮度がどんどん変わってしまう、デリケートな果物です。
冷蔵庫に入れちゃうと香りが弱ってしまうので
常温がおススメ、だから、すぐ食べて!というところです。
それと、雨の翌日は味が薄まってしまうんで、
雨の翌々日以降、
よく日の当たった午後に収穫するのが一番美味しいです。
よく野菜などでも朝どりが新鮮でいいというイメージありますが
夜は植物も呼吸で栄養を使っているため、
朝は収穫に最適な時間じゃないんだそうです。
そのため我が家では、収穫は午後。
しかも雨のあとは採らない。
で、明日雨の予報が出ているので、さっさと収穫、
すでに木で完熟しているので、たくさん採ったら加工してみることに。
で、びわカスタードとなりました。
ジャムとはちょっと違います。砂糖など甘味料なし(不要なので)。
まあ、カスタードと言っても、
ミルクやタマゴを入れるわけじゃないんで、それも違うかもですが。
せめて、びわクリームとでも呼びましょ。
ビワのタネを取って実をほぐし、
米粉と寒天を加えてフツフツと煮るだけ。
ビワそのものの味が濃いので、その甘酸っぱさがさらにアップ、
めちゃめちゃ美味しいクリームになりました。
ジャムみたいにパンに塗ったり、
ヨーグルトにかけたり。
もちろん、そのまま食べても美味しいです♪
関連記事
-
-
ベーコンエピとドーナツ
ベーコンエピ、焼きたて~♪ ふじみ野のパン教室、わかば工房さんのクラスに参加してきました。
-
-
茶豆 ホントに茶色だ!
茶豆を買いました。 豆好きな我が家は豆と見ると食べてみたくなるので
-
-
写真散歩の途中でカフェ
雑穀パンケーキのベリーベリー。 この日、わかば工房さん主催の坂戸の写真散歩で ティータイ
-
-
きょうの初挑戦はリンゴケーキ
本日の初挑戦。リンゴ入りチョコレートケーキです! 何か新しいことをやるって、頭も体も慣