カンパーニュを焼きました。
焼きたて~♪
あこがれの?カンパーニュ、手作りです。
いや、そんなにあこがれ、ってほどではないけれど、
手づくりでこういうものができるとは、ちょっと感激なんです。
しばらく前に、パンのレッスンで、教室で焼いたことはありましたが
全部自分でやったのは初めてです。
ちゃんとフランスパン専用粉を使い、
グラハム粉を入れて、シンプルな材料でゆっくり発酵。
ちゃんとできました。
落ち着いてひとつひとつやれば、なんとかできるんだなあ、と
改めて思いました。
このレシピでは、イーストは少な目にして
ゆっくり発酵させるタイプ。
そうすることで、粉の味がよく分かるパンになるそうです。
さて、ちょっと酵母のお話。
自分でパンを作るようになったら当たり前ですが、
酵母にもいろいろあるとびっくりします~。
人によってどの酵母(イースト)が好きかはいろいろあるようですが、
出来上がったパンの食感や香りが全然ちがうということで気になりますね。
作る側からすると、ドライイーストは使いやすいですが、
最近人気なのはやっぱり天然酵母ですよね。
ふと通販で最近見つけて気になったのがコレ。
有機穀物で作った天然酵母、というの。
酵母は生き物だから、人造っていうのはなくて、実は全部天然ですよね。
でもパンに使う酵母の場合、わざわざそういう言い方をします。
天然酵母というと、
比較的昔ながらのシンプルな方法で製品化されているようです。
でも、パン生地を作るときに、あらかじめ酵母を起こしておくなど
ひと手間かかるんです。
それはそれでいいんですが、作る側の本音を言うと、
楽な方がいい、って思うときも。^^;
そんなわけで、気になったのが天然酵母なんだけどドライ。
粉に入れてすぐ使えるタイプになってるのです。
ということで、いろんな酵母を試してみたくなっているこの頃ですが、
そんなにパンを食べきれなくて、イースト比べの歩みは
とってもゆっくりです。
レビューを書いてお買い物上手に♪【レビューを書いて送料無料】 有機天然酵母(ドライイースト…
どのパンにどの酵母がいい、とかってあるんだろうか??
パン屋さんによっては、
季節の自家製酵母を使ったパン作りをしているところも増えてますよね。
関連記事
-
-
今どきカフェランチ。星乃珈琲ふじみ野
きょうのランチはスフレドリア。 ふじみ野市駒林の交差点にできたばかりの星乃珈琲店。
-
-
手作り味噌の仕込み完了
今年も手作り味噌の季節。 ふじみ野の78nanahachiさんにて今年も味噌作りの会に参加
-
-
自然栽培野菜マルシェ
キュウリのみずみずしさに惹かれました。 ただのキュウリと言ってしまえばそれまでなんですが
- PREV
- パヴァロッティはやっぱりすごい
- NEXT
- もうギンナンいっぱい