パネトーネ
かわいいミニサイズのパネトーネ。
今年はなんと、パネトーネを手作り~!
ふじみ野のパン教室、わかば工房さんにてレッスンに参加してきました。
すっかりお馴染みになったクリスマスのパンたち。
一番人気はシュトーレンでしょうね。
ドイツパンのお店ばかりじゃなく、フランス系のパン屋さんでも
どこでも軒並みシュトーレン。
パネトーネはまだ少な目かとは思いますが、先日、
パン屋さんでバケツサイズのがあって感激でした(笑)。
手づくりしようと思っていなかったのですが、
パンクラスのメニューに入っていて思わず受講。
でもね、上級クラスなんです~。^^;
生地の作り方も手間がかかります。
甘いリッチな生地は柔らかくて、扱うのがちょっと難しい。
さて、2次発酵までできた生地、カップの中でスタンバイOKがコレ。
たっぷり時間をかけ、ゆっくり膨らみました。
これからオーブンに入るところです。
そして焼きたて~。ほかほかに出来上がり。
これ、数日おくといっそう熟成して風味が増します。
なので、慌てて食べないこと。(笑)
それからメニューはもう一つあって、ソフトフランスパンも作りました。
通常のバゲットの生地に少し油脂が入った柔らかい食感のパンです。
そしてお楽しみはランチ。
この日はミルクスープ。焼きたてパンと一緒に頂きます。
パンを焼いて、ランチをいただいて、写真を撮って。
な~んてステキなワークショップでしょうね。
そして、今回はフランスパン生地を持ち帰り、翌日ウチで焼きました。
教室で焼いたパネトーネと家で焼いたフランスパン♪
そろって写真に納まって、小さな幸せ。
関連記事
-
-
クランベリーのあんぱんを作る
焼きたてなのは、クランベリーあんパンです~♪ 星型を使ったんだけど、星というより梅みたいに
-
-
写真散歩の途中でカフェ
雑穀パンケーキのベリーベリー。 この日、わかば工房さん主催の坂戸の写真散歩で ティータイ
-
-
初めてのバターロール
人生初。バターロールを焼く。(笑) これ、ちょこっと成形に失敗して傾い
- PREV
- 秋のお散歩
- NEXT
- 小倉トーストと秋景色