大晦日
公開日:
:
ふじみ野・富士見, 冬~winter~, 埼玉 Saitama, 植物 plants, 風景 landscape お船山, ふじみ野, 大晦日, 年越しそば
曇りのち晴れ、ピカピカの青空になった大晦日、穏やかな年末です。
富士見市のお船山というところから砂川堀の桜並木。
空気がちょっと冷たいけれど気持ちいい青空です。
カラカラのセンダングサ、タネがいっぱい。
ちょっと近くを通るとすぐ服にくっついてきます。
それから地面には真っ赤な葉っぱが。
これはアメリカフウロの冬の葉っぱみたいです。
ぺったり地面にはりついてます。
冬を乗り切る姿。
畑では冬野菜。白菜がバラの花みたい。
今、うちでは白菜漬けが美味しくなってます。
白菜は古漬けになったのが美味しいです~。
お散歩途中で榛名神社に立ち寄ると、もうたき火が始まっていました。
たき火。。と言ってもずいぶん大きな木。
ヒマラヤ杉の大木が切られたようです。
何分でもないのに、ちょっとそばにいたら体中がほかほかに。
こんな大きな火のそばに行ったのは久しぶりだったのだけど
火の力を改めて感じました。
夜の参拝客を温めてくれる火ですね。
さて我が家では、朝から母がせっせと煮物を作ってくれました。
ウチのお正月は野菜の煮しめが主役。
それに蒲鉾などを買ってきて、お節になります。
大晦日の夜はそれを少し取り分けていただきます~。
今年はいただきものも含めて、
こんにゃく、京ニンジン、ゴボウ、シイタケ、八つ頭、黒豆、昆布巻き、
キントン(芋と豆と2種)、伊達巻、錦玉子、蒲鉾数種、レンコンなどなど。
そして年越しそば。
毎年、ご近所さんの手打ちそばをいただいてます。
これが恒例の大晦日の夕飯です。
いろいろと大変なニュースも多く、ハードな年だった印象が強い2015年ですが
大晦日は穏やかに過ぎようとしています。
今年も1年、ありがとうございました。
皆さん、よいお年を。
関連記事
-
-
思いがけず育ちました
植木鉢から立派に育ったのは、なんとケイトウでした。 実は、春に坂戸のオープンガーデンで
-
-
新河岸川旧流路ビオトープ
ふじみ野市にある福岡高校脇、 新伊佐島橋のたもとにビオトープがあります。 左岸は富士