大豆粉であんパン
大豆粉であんパン作りました♪
大豆だけだとパンとして膨らまないので、グルテンを入れて作るやり方です。
大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなにおいしいパンとお菓子 [ 森田康行 ]というのを買ったので、これを見ながら作りました。
一次発酵はバッチリ、2.5倍にふっくらと。
パン作りの楽しさは、この膨らんでいくホカホカの生地を眺めながら
いい香りが漂ってくるのがなんとも微笑ましいところにも。
バターやタマゴの入る生地なので発酵はちょっと長め。
あんパンなので、アンコも入れるんですが、これも大豆で作ります。
茹でた大豆を潰してクリームチーズと和える作り方ですが、
ちょっと柔らかくなりすぎて包むのに大奮闘しちゃいました。。。
小麦粉の生地と比べると、やはり伸縮性はやや弱いかと。
餡を包みながら、生地が縮んでくるので、
餡がはみ出るわ、生地がとじにくいわ。。(笑)
はたしてパンクしないでちゃんと焼けてくれるかとっても不安な状態に。
でもね、じゃ~~ん!
まるまる、ピカピカの焼き上がりに!(エッヘン)
ちょいと色黒なのは、焼き色が付きやすい生地なんですね。
次回、温度を少し下げようかなと。
翌朝のお姿。
切ってみよー。
ありゃ、おっきな空洞が!
他のも食べてみましたが、これが一番空洞が大きかったです。
全然なかったのもあり。
気になるお味は、とっても好きな味でした。
生地はもっちりと噛みごたえがあり、味わい深い感じです。
皮がしっかりしています。
大豆アンコもまずまずおさまりよく、ほんのり甘いやさしい味でした。
まだ改善点あるけど、とっても満足です~♪
初めてなので、本を読みながら???と思いつつ、
書いてある分量や温度を守りながらなんとかできました。
捏ねる時間だけはレシピより長くかかってしまいましたが。。。
大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなにおいしいパンとお菓子 [ 森田康行 ]
関連記事
-
-
ベーカリーファリーヌ
パン屋さん見つけた! ベーカリーファリーヌさんは、ふじみ野市苗間の
-
-
サトイモだんご手作り
サトイモはふじみ野あたりの名産品なんですよ。 サトイモを茹でて、つぶして、丸めて、だんごに
-
-
代々木八幡のパン屋さん「365日」へ
代々木八幡に新しくできたパン屋さん、365日に行ってきました。 きょうはパン好きな友だ
-
-
スイカペンギンのパン 冬バージョン
スイカペンギンはご存知JR東日本のマスコット。 我が家でも気に入っていて、見かけると買って