4月の手づくりパン
公開日:
:
最終更新日:2016/04/21
パン bread, 習い事, 食べ物 food きなこ黒糖ミニパン, わかば工房, オリーブとドライトマトのブリオッシュ, パン, パン教室, 宿題生地
オリーブとドライトマトのブリオッシュ、表面にできたチーズの柄が面白いです。
この日はふじみ野のわかば工房さんにて4月のマンスリーレッスンがあり、
参加してきました~。
こちらはきなこ黒糖ミニパン、きな粉ペーストを塗っていただきます~。
今回はこの2種類のパンを焼きました。
どちらもタマゴなどの入るリッチな生地のパンで、ふんわり、もっちりの仕上がり。
パンってもちろん食べるのも嬉しいですが、作るのがまた面白いです。
こういうパンの場合には、具を入れたり、巻き巻きの成形をしたりしながら
発酵を待って、膨らんでくるところがかわいく、
また部屋に漂ってくる香りもかぐわしいですよね。
ランチもとっても嬉しい時間。
焼きたてのパンとスープを用意してくれるのです。
オリーブとドライトマトのブリオッシュがイタリア風、
きなこ黒糖ミニパンは和風、
そしてスープは中華風という国際色豊かなランチでした。(笑)
で、このレッスンには「宿題生地」のお持ち帰りがあるんです。
教室で1次発酵前の生地を作って持ち帰り、自宅で発酵から焼成まで
自分でやるんです。
これ、すごくよい復習になってます。
教室と自宅の環境のちがいなどでパンの仕上がりは違ってくるんですが、
自宅の環境でやる場合の工夫など、身につきます。
今回は全然ちがう成形をしちゃいました。(笑)
きな粉黒糖パンですが、レッスンでやったロール状にはしないで
食パン型で焼きました。
中に黒糖を入れたのですが、これが溶けてちょっとチョコみたいに。
持ち帰ったきな粉ペーストも、きな粉というより
キャラメルクリームみたいだなあと思いました。
こういうソフトな生地のパン、なかなかきれいに切れないけど、
これ、とっても便利。
関連記事
-
-
和風ホットケーキ@銀座
和風ホットケーキを食べましたよ。 パンケーキが流行りだして、ずいぶんい
-
-
ザクロのジャムでパウンドケーキ
カンタンにできるパウンドケーキ♪ ホットケーキミックスでカンタンに
-
-
そらいろティータイム
蒸し暑かった午後。きのうの雨とうってかわって、 きょうは夏の日差しが照り付け、真夏日の予報
-
-
柿の季節には柿を食べる
柿トーストを作りました! これが意外と美味しくてヒットです。 今年は柿があちこちでた
-
-
トマトでパウンドケーキ
トマトの水煮缶を使って、パウンドケーキにしてみました。 トマトとホットケーキミックスでカン
- PREV
- 谷中にて「やっぱり猫が好き」イラスト展
- NEXT
- 奥渋 ショウガとリンゴ