*

庭へ

庭のツールたち

埼玉は東毛呂にある庭に来ました。
ガーデンカフェ、グリーンローズさんです。

近所の友だちがここを貸し切りにしてイベントを開くことになり、
お誘いを受けたのでありがたく参加させてもらいました。

全然知らなかったんですが、こういう庭を作っているところ
県内にはけっこうあるんだそうです。

中でもここはステキな庭として有名なんだそうです。

ピンクのバラ

この時期の主役はやっぱりバラですが、少し盛りを過ぎていました。
でも、まだ咲いているし、他にも数多くの花があふれていて、被写体だらけです。

珍しいこんなスミレも。八重山屋久島すみれと書かれています。

八重山屋久島すみれ

白いスミレ、少ないですよね。
白い花が好きなので、白いのが咲いているとついついよく見てしまいます。

 

そしてこれも大好きな青色がとても印象的だったボリジの花。
ツユクサやヒマラヤの青い芥子などと同じ系統の青色でしょうか。

花の青はとてもデリケートなバランスの上に成り立っているようです。
(参考→ツユクサの青色の秘密

ボリジの花

青を発色させるには幾通りかの仕組みがあり、金属元素が関わったり
地球のミネラルと植物の関係も深いですね~。

そして、八重咲きのドクダミ発見。

ウチの近所では見たことなかったんですが、
新宿御苑やふじみ野駅近くの公園にもあることが判明しました。

八重咲きのドクダミ

フリフリなドクダミです。

そして、庭を歩き回り、たくさん写真を撮ったら嬉しいティータイム。
フルーツケーキがしっとりと美味しかったです。

フルーツケーキ

 

また別の季節にお邪魔したいなあと思いました。
今年はたくさんの花園を訪問できて、山ほど写真を撮って、
大勢の人に会って、忙しい初夏を過ごしています。

 

ちょっと今、気になってるんです。コレ。
これからの季節にいいかなって。

 

 

 

 

関連記事

紅梅

白梅紅梅

梅が咲きましたね! 今年、寒いせいか、気のせいか、なんとなく梅が遅いと感じていました。

記事を読む

ミニバラホワイト

やった~、もう一回咲いた

白のミニバラが咲きました。やった~~! 春に近くの榛名神社の植木市で買ったミニバラの鉢

記事を読む

八幡神社の桜

桜咲く

いよいよ。 駒林八幡神社の桜が咲いてきました。    

記事を読む

紅葉

紅葉がヤバイ

見上げると一面にモミジの赤! ふじみ野、駒林八幡神社にある小さなカエデの木ですが、すごい。

記事を読む

赤紫蘇

赤紫蘇の撮り方

  夏から秋にかけてのこの時期には、 畑で大きく育った赤紫蘇がたくさん見ら

記事を読む

青大豆本葉

青大豆を育てています。

  青大豆です。 先日、ファーマーズマーケットで種まきのイベントがあり

記事を読む

雑穀パンケーキベリーベリー

写真散歩の途中でカフェ

雑穀パンケーキのベリーベリー。 この日、わかば工房さん主催の坂戸の写真散歩で ティータイ

記事を読む

ひまわりと風

ひまわりの季節

風を感じるひまわりの姿。 おお、「風に立つライオン」って感じしませんか。 まだ梅雨明け

記事を読む

朝日とアイビー

朝日とアイビー

3月。晴れると陽射しがかなり強いです。 アイビーの新芽が育ってきました。 ちょっとビ

記事を読む

小麦

麦いろいろ

夕日に映える小麦。金色の穂が美しいですね。 麦や稲の穂、草の穂、どれも美しくて、光との

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑