余蒔胡瓜
公開日:
:
最終更新日:2016/08/29
野菜 vegetables, 食べ物 food cucumber, heirloom, キュウリ, 会津, 伝統野菜, 余蒔胡瓜, 固定種, 在来種, 地野菜
余蒔胡瓜(よまききゅうり)というのを見つけました。
ミニサイズで半分が白っぽいキュウリは会津の伝統野菜なんだそうです。
近所のスーパーやマルシェで最近はいろいろな野菜を見かけるようになりました。
伝統野菜というと、その地域だけで細々と栽培されてきたも在来種で
あまり広範囲に流通しないものが多いから、見かけるとつい買いたくなります。
今回の余蒔胡瓜というのも初めてみました。
会津の地野菜として江戸時代にはもう育成方法が確率されていたという
古くからある野菜なんですね。
それでも一度は栽培が途絶えたそうで、
また復活させてくれた農家さんには感謝です。
味はさっぱりしていると思いました。
炒め物、酢の物、豆板醤和えなどいろいろ使って美味しかったです。
全国にはいろんな伝統野菜があり、狭い日本の農産物の豊かさが分かります。
眺めているだけでも楽しい本を買いましたよ。
地域にこんな野菜があるんだと思うと、とっても親しみがわきます。
関連記事
-
-
胚芽パンとナンとクルチャ
パン教室 (^^♪ ふじみ野わかば工房さんのパンクラス、きょうは胚芽パンとナンを焼きま
-
-
トマトでパウンドケーキ
トマトの水煮缶を使って、パウンドケーキにしてみました。 トマトとホットケーキミックスでカン
-
-
国産のうどん粉でベーグル
手づくりベーグル、焼きたて♪ 普段は強力粉で作るベーグルですが、 うどん用の中力粉を
-
-
梅雨だから~薬味でサラダ
梅雨時、蒸し暑いので何か爽やかな食べ物を。 と言って、冷たいものを食べるのでは体が冷えます
- PREV
- 古いもの
- NEXT
- 塩パンとクランベリーのパン