新河岸川旧流路ビオトープ
公開日:
:
風景 landscape 新河岸川旧流路ビオトープ
ふじみ野市にある福岡高校脇、
新伊佐島橋のたもとにビオトープがあります。
左岸は富士見市東大久保で、右岸はふじみ野市福岡、
二つの市の境にあるビオトープなんですね。
このあたりの新河岸川は以前、
川越市、ふじみ野市、富士見市の境界を流れていたそうです。
今でも1Km以上に渡って、古い流路の跡が残っていて
全然目立たないですが、透き通ったせせらぎがあるんです。
夏は草ぼうぼうで入れない感じなんですが、この時期、
草刈りなどして整備されているんでしょうか、
ちょっと開けていたので、そーっと入ってみました。
なんか、とってものどかな田舎の風景が広がっていますね。
こういう場所って、ビオトープとか、環境のためと言って保存されない限り
どんどん「有効活用」の名の下か、
税金などの関係で持ち主が維持できない、という理由などで
なくなってしまうのが常ですよね。
無駄なスペースだと思われているフシもありますが
そういう価値判断にのらないものってあると思いませんか。
こういう場所、大事なんじゃないかな、と思います。
日向では白ねこさんが毛づくろいしてました。
和みます。(笑)
関連記事
-
-
台風は無事過ぎました
台風、行った~。とりあえず私の周りは事もなく過ぎ、ほっとしています。 ピカピカの青空になっ