味噌を仕込みました
近所のステキスペース、78nanahachiさんの納屋にて昨日、
手づくり味噌の仕込み会があり、参加してきました。
梅が咲いて春らしい陽射しだけどちょっとまだ寒いです。
昔ながらの納屋をリノベーションした空間は落ち着いた木造で
こんなところで作業するなんて和みます。
茹でた大豆、塩、麹が準備万端でお出迎え。
意外とこのプラスチックの容器が使いやすいんですね。
で、手で丁寧につぶした大豆と、塩をしっかり馴染ませた麹を混ぜ込んで。
人の手と麹と豆と、いろいろなものが一緒になって作っていきます。
参加した人たちと一緒にワイワイと、
でもだんだん一生懸命になってちょっと静かに。
こうして容器にしっかりと詰めて、出来上がり。
立春に作る寒仕込みのお味噌。オイシクなるんですよ~。
寒い時期に仕込むとまだ菌たちも眠っている状態。
それが春の訪れとともに徐々に目を覚まし、
暑い真夏を迎えて一気に発酵が進み、秋には食べごろに。
今から楽しみですね。
作業したらランチが美味しい。
近くのコミュニティー食堂そらいろさんのお弁当です!
アツアツのお味噌汁つき。
鮮やかな色が春らしい。
日向はだいぶ暖かくなって、庭では梅も満開。
また初夏の頃には梅仕事ができるといいなと思います。
去年は梅シロップ作りをしました。
甘い香り~。
そして室内にはいつも、
フラワースタイリストのKururiさんによるブーケがあって、
純和風の納屋にオシャレな空気を演出しています。
花のある風景っていいね。
関連記事
-
-
胚芽パンとナンとクルチャ
パン教室 (^^♪ ふじみ野わかば工房さんのパンクラス、きょうは胚芽パンとナンを焼きま
-
-
サトイモだんご手作り
サトイモはふじみ野あたりの名産品なんですよ。 サトイモを茹でて、つぶして、丸めて、だんごに
-
-
柿の季節には柿を食べる
柿トーストを作りました! これが意外と美味しくてヒットです。 今年は柿があちこちでた