*

春の野草

ホトケノザの花

あぜ道には今年もピンクのホトケノザが咲きました。
ふじみ野市の田んぼ周辺に春が巡ってきました。
新河岸川に近いところ、運動公園周辺などにはいろいろな野草たち。

いつも思うのだけど、ホトケノザってホントに凝った作りの花をつけます。
濃いピンクのベルベットのつぼみが袋状になり、ぱかっと開くんですね。

そしてかたわらにはお定まりのようにはっとする青い花。

オオイヌノフグリの花

オオイヌノフグリの花、この青もいつもホレボレします。
小さい花だけど、陽だまりに群生していると目立ちます。
でも、今年はやや少な目かな。。。と感じました。

この形の花は中心に太陽のあたたかさを蓄えるのだとか。

植物の戦略ってそれぞれすごくて、脳みそで考えるわけでもないから
人間が大きなオツムを持ってるワケって何?と思いたくなります。^^;

それからそれから、もちろん春の野草はもっとたくさんあるのですが
まずはナズナも代表ですよね。

ナズナの花

こうして、毎年決まったように続々と顔ぶれが揃ってくる春の野草たち。

毎年恒例というところ、それは当たり前のようでいて実は不思議なこと。。

命は大地から吹いてくる。。なんてレベルのものじゃなくて
こういう草たちに芽を吹かせ、花を咲かせる大きな力ってなんだろう?
植物、動物の背後に、とっても大きなナニかがあって
それが姿をいろいろにとりながら現れてくる。。。

なんか、すごいなあ。

 

で、散歩していると花より団子。。おなかすいたりして。
こういうのをよく知ってお散歩するとまた別の楽しみが♪

いや、これからの時代、どれが食べられるかを知っておくのは
意外と大事なんじゃないか。。なんて。

 

 

関連記事

カイザーゼンメル焼きたて

カイザーゼンメルとチョココロネ

香ばしく焼きあがったのはカイザーゼンメル。 白いポピーシードと黒ゴマバージョン、初めて教わ

記事を読む

セミの幼虫

セミの幼虫

梅雨明けはまだですが、久しぶりに晴れが数日続くふじみ野地方です。 晴れたらやっぱり夏の暑さ

記事を読む

榛名神社 植木市

榛名神社の縁日

4月10日は、富士見市にある榛名神社の縁日。 ずいぶん久しぶりに行ってみました。 植

記事を読む

初日の出2016

謹賀新年

  新年あけましておめでとうございます! 2016年ですね。 今年もよろし

記事を読む

菜の花

菜の花

菜の花が咲いていました。 スーパーにはとっくに菜の花が売られていますね。 路地の畑でも咲

記事を読む

ツユクサ

秋へ

  涼しさを増した朝。日々、秋だなあ、と思うこの頃。 朝日にツユクサの青色

記事を読む

タムケヤマ

幣もとりあえず

  このたびは 幣も取りあへず 手向(たむけ)山 紅葉(もみぢ)の錦 神のまに

記事を読む

青大豆本葉

青大豆を育てています。

  青大豆です。 先日、ファーマーズマーケットで種まきのイベントがあり

記事を読む

オジギソウの花

オジギソウの花

今年も我が家のオジギソウに花がたくさんつきました。 ホントは夏から咲くのですが、今年は

記事を読む

シクラメンのつぼみ

シクラメンのつぼみ

まじまじと眺めていたら、なんだかフラミンゴに似ている?と思えてきた ピンクのシクラメン。(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑