ミュシャ展
ミュシャ展を見てきました!
有名なアールヌーボーの作品など、どれもステキですが今回は
チェコの国外に出るのは初めてという大作「スラヴ叙事詩」が見もの。
何しろ大きな作品が20点全部揃うというので
もう二度と見られないかもしれないものですね。
最後の部屋が撮影OKになっていてちょっとビックリしました。
でも、作品が大きくて収まりきれない~(笑)
左の作品が「聖アトス山」という絵で、
右側のは「スラヴ菩提樹の下でおこなわれるオムラジナ会の誓い」。
「叙事詩」なのでどの作品にもはっきりとしたストーリーがあり、
チェコの歴史を感じさせます。
何しろ大勢の人が描かれていて、実際に村人たちに衣装を着せてポーズをとらせ
描かれたもので、とってもリアル。
「スラヴ民族の賛歌」というこれがシリーズ最後の作品。
どうやって描いたのかと思う大きさと迫力です。
題材や人物もすごいけど、色がまたすごかった。
色の組み合わせが見事、地球の実りの色に統一されているんですね。
最初、その色合いのせいか、
全体が暖かさのあるほんわりした感じに見えたんです。
でもこの日、自分の目の調子がイマイチで見えづらくて
いったん目を閉じ、「美しく見よう」と思い直して目を開けました。
すると!!!
なんと、色彩が見事にクッキリと浮かび上がり、
違う絵に見えるほどになりました。
そうか、自分の目や感性ということと、作品の持つナニかと
そういうものがコラボして初めて
「作品を鑑賞する」ということが成り立つんだ。。。と思いました。
もっと心してみなくては。
美術展に行ったらランチはお楽しみ。ということで
六本木ヒルズまで歩いてきました。
エッグセレントのオムレツサンド。
グルテンフリーのパンだとか。
ホカホカで美味しかったです。
関連記事
-
-
時間を見る..フーコーの振り子 Pendule de Foucault
時間って結局よく分からないなあと思いつつ、眺める振り子です。 [/video] &nbs
-
-
和風ホットケーキ@銀座
和風ホットケーキを食べましたよ。 パンケーキが流行りだして、ずいぶんい
-
-
AOYAMA FOOD FLEA
12月最初の週末は、青山の国連大学前広場で開催された AOYAMA FOOD FLEAに出
-
-
東京丸の内行幸マルシェ
東京、丸の内で定期的に開催されている行幸(ぎょうこう)マルシェ。 青空市場、と書か
-
-
見ました 「山口小夜子 未来を着る人」
特にファンだったわけでもないけれど、この展覧会は気になりました。 「山口小夜子 未来を
-
-
アニー・リーボヴィッツ写真展
東京、東雲で、「アニー・リーボヴィッツ 世界10都市巡回展」を見てきました。
-
-
代々木八幡のパン屋さん「365日」へ
代々木八幡に新しくできたパン屋さん、365日に行ってきました。 きょうはパン好きな友だ