*

手作り豆板醤

公開日: : 最終更新日:2017/06/04 習い事 , , ,

手作り豆板醤教室

並んだいろいろなお料理はどれも豆板醤を使ったものです。

発酵教室 糀キッチンさん主催の豆板醤教室に行ってきました。
出回り始めたソラマメを使って豆板醤を仕込みます。

実は、豆板醤の材料がソラマメだったことも最近知ったのです。
仕込み方はお味噌と同じ、そこに唐辛子が入るのですね。

でも本場中国では、日本で豆板醤と言われている辛いものは、
豆板辣醤(とうばんらーじゃん)と言われるもので、
中国でいう豆板醤は唐辛子を入れないのだそうです。ソラマメ味噌って感じかな?

手作り豆板醤は辛さも調節できるし、この時期に仕込むので
3ヶ月ほどで食べられるようになるのがいいですね。

でもやっぱり、1年以上発酵させた方がおいしいんだそうです。
時間をかけるとやっぱりよくなるものってありますね。

ソラマメを20分蒸して、よく潰して(薄皮も入れちゃいました)

蒸したソラマメ

塩と麹を混ぜ込んで、
お好みで唐辛子を加えて、あとは待つだけ。

冬に仕込むお味噌と違って暖かい季節だし、そら豆は甘味があるので
カビやすいところが注意点だそうです。
そのため、早く麹に発酵を進めてもらえるよう、あたたかいところで保管。

楽しみです。

 

今回、唐辛子は韓国のものを使いました。
日本のだと辛味が強いんだそうです。

 

唐辛子にもそんなにいろいろあるんだ、と今回知りました。^^;

 

 

 

 

関連記事

チーズ通になったかな?

小田急線の経堂駅。遠近法の見本みたいなところだね~。 ホームがかなりまっすぐで見通しがいい

記事を読む

写ルンですで撮影

昭和レトロな

懐かしい雰囲気になる写真は「写ルンです」で撮影しました。 昭和レトロ、という言葉が合いそう

記事を読む

ベーグル焼きたて

ベーグルを焼く

  初めてベーグルを焼きました。 ふじみ野市のわかば工房さんにて。

記事を読む

フォカッチャとピザを焼きました

パン教室 基礎コースのフォカッチャ・ピザ

今月もパン教室に顔をだしております。 ふじみ野のわかば工房さんのパンクラス、初めて参加して

記事を読む

レオパードブレッド

レオパードブレッド

ヒョウ柄の食パンが焼けました~! ふじみ野のパン教室、わかば工房さんの春の特別メニュー。

記事を読む

イチゴのデニッシュ

デニッシュを焼く

ランチのテーブルはパンいっぱい。 どうやったらこういう風景の写真を美しく撮れるのか、いつも

記事を読む

サラダプレート

秋のふじみ野散歩~特別ランチ

お散歩の続きです。 お昼。着きました。パーツCカフェさんです。 シフォンケーキとコー

記事を読む

カイザーゼンメル焼きたて

カイザーゼンメルとチョココロネ

香ばしく焼きあがったのはカイザーゼンメル。 白いポピーシードと黒ゴマバージョン、初めて教わ

記事を読む

バターロール

初めてのバターロール

  人生初。バターロールを焼く。(笑) これ、ちょこっと成形に失敗して傾い

記事を読む

自家製野菜のランチ

手づくり味噌

きょうは手作り味噌を作るワークに参加してきました。 仕込んだばかりのお味噌はまだこんなに色

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑