川越歩き
古ぼけた街並みがなんとなくいい感じ。
古くからある映画館、スカラ座の看板が気になります。
川越に来ました。きょうはフォト部の川越歩き。
川越はすっかり観光地になって、いつも人通りが多いですね。
古さいろいろの建物が並んでいる、蔵の町の始まりあたり。
多くの観光スポットがあるけれど、いつもとは違う風景を撮りたいなあ、ということで
スカラ座と古びたシャッターの写真から始めました。
こんな、何の変哲もない通り。
そそそーっとすれ違うバスの大きさが目立つ狭い通りは昭和っぽいかな。
仲町交差点付近、昭和レトロな商店街と蔵の町の境目あたりです。
ちょっと振り返ると。。。
どーんと立派な蔵造り。ここは野球用品のお店。思わぬお店が立派な蔵の姿ですてき。
こんな履き物屋さんも趣あり、履き物=旅、なんて連想しました。
で、この日はピカピカのお天気で暑かったので、やっぱりコレよね。
ソフトクリームは観光地にはつきもの!
やっぱり私も買いました。「茶和々(さわわ)」のお濃茶
濃厚でおいしかった~!
川越のお茶というのはこんないわれがあるそうです。
南北朝時代、武蔵河越は天下の茶所、茶の名園五場の一つだったとか。
関東の有力武将も愛した「河越茶(抹茶)」。
戦国時代になると、共に姿を消していきました。
で、それから、およそ四百年。
銘茶と呼ばれたかつての河越茶にならい、
旧河越領内の茶園で栽培された高品質の茶葉を厳選して新しい姿で蘇りました、と。
川越名物はもうひとつあって、それがお芋。
道行く人が大勢これを持っていて、ほし~!と思って買ってしまいました。
「小江戸おさつ庵」のさつま芋チップス (^^♪
パリパリ、塩味でおいしい。他にも、わさびとかいろんなフレ
路地裏には古道具。
アンティークというより古道具ね。
いやいや、まだまだいっぱいよい風景があるのだけど、載せきれない。
次回はスポットを絞って、もっと集中してみるかな~。
楽しかった。
川越は名物もいろいろ。お酒にお醤油にビールに。。
小江戸黒豚角煮カレーというのもあるね!
関連記事
-
-
表参道と本とクロワッサン
先日のお散歩は、まだ紅葉には少し早い東京・表参道のケヤキ並木。 あちこちから紅葉の見ご