*

白梅紅梅

白梅

梅が咲きましたね!

今年、寒いせいか、気のせいか、なんとなく梅が遅いと感じていました。
普段から何日に咲いているのかなんて記録しているわけじゃないので
正確なことは分かりませんが、今年は、おお、やっと、という感じです。

1月も終わり、少し日も延びてきましたし、日差しが強くなってきましたよね。

紅梅

 

紅梅も咲いていました。
濃い赤が目を引きます。すごく、なんというか、
フルーティーな感じがしてしまいました。なんでかな~?

ウメノキゴケ

そして、梅の木の幹にはこんなものが。
ウメノキゴケという地衣類ですね。この灰緑色の。
黄緑色の方は何という名前かわからないんですが、これも地衣類でしょう。

コケ、という名前がついているけれど、コケは植物。
地衣類は植物ではなくて、菌類とか藻類。

ウメノキゴケは排気ガスに弱いので、大気汚染の指標になるとか言われていますが
都会でもまったく見られないわけじゃないので、意外と丈夫なのかもしれませんね。

関連記事

赤いハナミズキ

花の木中学校もいい景色

  ふじみ野市、花の木中学校です。 私が通っていたン十年前は、第三中学校と

記事を読む

ひまわりと風

ひまわりの季節

風を感じるひまわりの姿。 おお、「風に立つライオン」って感じしませんか。 まだ梅雨明け

記事を読む

紫陽花 墨田の花火

紫陽花 墨田の花火

ふじみ野地方も梅雨入り。 きょうは夕べからの雨はいったん上がったけれど 曇っています。

記事を読む

菜の花

菜の花

菜の花が咲いていました。 スーパーにはとっくに菜の花が売られていますね。 路地の畑でも咲

記事を読む

ハンカチの木

ハンカチの木

ハンカチの木が今年も花をつけました。 駒林の八幡神社近くです。 白い部分は花ではなく

記事を読む

メタセコイア並木

勝瀬小学校のメタセコイア

富士見市にある勝瀬小学校。 いつも楽しみに見ているのは、メタセコイアの並木です。 冬には

記事を読む

透けるアジサイ

紫陽花はやっぱり

一番お気に入りの青いガクアジサイが近所の神社にあります。 この季節はやっぱり紫陽花の写

記事を読む

シクラメンの新芽とつぼみ

シクラメン育っています

  我が家のシクラメン、順調に育っています。 先日の投稿「シクラメンの新芽

記事を読む

紅葉最高潮のモミジ

駒林八幡神社の紅葉がすごい

この数日でいきなり色鮮やかな紅葉となりました。 駒林八幡神社のカエデ、楽しみにしていました

記事を読む

ミニバラホワイト

やった~、もう一回咲いた

白のミニバラが咲きました。やった~~! 春に近くの榛名神社の植木市で買ったミニバラの鉢

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑