白梅紅梅
公開日:
:
植物 plants, 花 flower/blossom plumblossom, ウメノキゴケ, 地衣類, 白梅, 紅梅
梅が咲きましたね!
今年、寒いせいか、気のせいか、なんとなく梅が遅いと感じていました。
普段から何日に咲いているのかなんて記録しているわけじゃないので
正確なことは分かりませんが、今年は、おお、やっと、という感じです。
1月も終わり、少し日も延びてきましたし、日差しが強くなってきましたよね。
紅梅も咲いていました。
濃い赤が目を引きます。すごく、なんというか、
フルーティーな感じがしてしまいました。なんでかな~?
そして、梅の木の幹にはこんなものが。
ウメノキゴケという地衣類ですね。この灰緑色の。
黄緑色の方は何という名前かわからないんですが、これも地衣類でしょう。
コケ、という名前がついているけれど、コケは植物。
地衣類は植物ではなくて、菌類とか藻類。
ウメノキゴケは排気ガスに弱いので、大気汚染の指標になるとか言われていますが
都会でもまったく見られないわけじゃないので、意外と丈夫なのかもしれませんね。
関連記事
-
-
花の木中学校もいい景色
ふじみ野市、花の木中学校です。 私が通っていたン十年前は、第三中学校と
-
-
勝瀬小学校のメタセコイア
富士見市にある勝瀬小学校。 いつも楽しみに見ているのは、メタセコイアの並木です。 冬には
-
-
シクラメン育っています
我が家のシクラメン、順調に育っています。 先日の投稿「シクラメンの新芽
-
-
駒林八幡神社の紅葉がすごい
この数日でいきなり色鮮やかな紅葉となりました。 駒林八幡神社のカエデ、楽しみにしていました
-
-
やった~、もう一回咲いた
白のミニバラが咲きました。やった~~! 春に近くの榛名神社の植木市で買ったミニバラの鉢
- PREV
- 埼玉県の最低賃金というポスター
- NEXT
- 烏骨鶏