毎月5日は78nanahachiさんへ
さて、毎月5日は近所の農家さんの畑オープンの日♪
ウチから歩いて数分、駒林の八幡神社の前にある78nanahachiさんの畑と納屋が
みんなの交流・ワークの場となり、笑い声がひびきます。
ちょうどとてもいいお天気で風も心地よく、
納屋のたたずまいが落ち着く~和む~。
この日は長野からリンゴがたくさん届いていました。
安曇野のたなか林檎園さんから、名月(黄色)とシナノほっぺ(赤)。
名月は群馬が有名ですが、爽やかな甘いリンゴですね。
そして初めて食べたシナノほっぺ、味わいがしっかりしてリンゴらしい。
まだ貴重な種類らしいです。ラッキーでした。
そして畑ではコスモスが満開に。
いるま野の花いっぱい運動の畑で摘み取り自由なんです。
大輪のコスモスたち。
今年は台風でだいぶ倒されたけれど、このお天気でぐぐっと立ち上がりました。
さすがコスモス。華奢に見えてなかなか強いんです。
そして、納屋ではコスモスを使った草木染めが。
シブいグリーンに染まった布たち。
周りには鉢植えのハーブや花たち。
いい時間が流れていますね。
こういう時間、空間をゆっくり味わう。
贅沢ではなくて、ちゃんと味わうことをちゃんと選ぶ。
こういうふうにしたいんだ、こういうのが好きなんだ、と
しっかり感じてみないと、人って息切れするんだと思います。
そして「感じよう」とすると、不思議と開けるような。
関連記事
-
-
デンマークの刺繍ドロンワーク
白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね。 デンマークの伝統刺繍
-
-
パン教室 基礎コースのフォカッチャ・ピザ
今月もパン教室に顔をだしております。 ふじみ野のわかば工房さんのパンクラス、初めて参加して