手作り味噌の試食会
公開日:
:
最終更新日:2017/11/18
ふじみ野・富士見, 手づくり homemade, 食べ物 food 78nanahachi, homemade, miso, みかんサワー, 味噌, 季節の家しごとCafe, 手作り, 発酵食品, 試食会
11月10日は78さんにて、季節の家しごとCafe、
待ちに待った?手作り味噌の試食会でした。
今年の立春に仕込んだお味噌、
2月5日付の味噌を仕込みましたの記事に書いたものですが
夏を越して季節がめぐり、おいしく出来上がったんです~。
参加したメンバーの4人のお味噌と、78さんで仕込んだお味噌が並びました。
畑でとれたての新鮮野菜につけていただきます。
同じ日に同じ材料で同じ場所で仕込んだお味噌だけど、
それぞれの家に持ち帰って熟成させたもので、
こうして仕上がったときにはそれぞれの味になっているんです。
家の環境が違うからですね。
発酵食品は環境による違いが大きくでるのでわかりやすいけれど
本当はほとんどのものがそれぞれの環境とやりとりしていて
味や香りなど、違うものになっているのが普通なんだと思います。
微生物や食べ物、人の健康や気持ちなどに話が広がって
お味噌を通じて広い世界に思いをはせた日となりました。
ちょっと体調が良くないときなど、まずは
体の微生物のバランスが悪くなっているかもしれないと、
土に触れたり、手作りのお味噌を食べたり、
薬に頼る前に考えることがありそうです。。。
それから、この日はみかんサワーの作り方も教わりました。
78さんでとれた無農薬のみかんを使って漬け込み。
氷砂糖とお酢を加えて瓶に密閉し、2週間くらいで出来上がるそうです。
他の果物なんでもこの方法で漬けられるとのことで、
やってみたいと思います。
果物も季節のものをうまく使っていくこと、
暮らしている土地のもの、そういうのがいいですね。
すっかりまったりとした時間を過ごし、気づくともう夕方。
畑のコスモスがもうすぐ終わり。みんなで摘み取りに畑に出ました。
ちょうど傾いた日が雲に陰りながらも差し込んできて、
花の立体感がいい感じ。
関連記事
-
-
うどん粉カンパーニュ
オーブンの中でまるまると膨らんできたのは、うどん粉カンパーニュ。 国産の中力粉を使ってパン
-
-
小倉トーストと秋景色
食べてきました♪ 小倉トーストです。 先日、友だちと近所の写真散歩に出かけました。
-
-
きょうの初挑戦はリンゴケーキ
本日の初挑戦。リンゴ入りチョコレートケーキです! 何か新しいことをやるって、頭も体も慣
-
-
クランベリーのあんぱんを作る
焼きたてなのは、クランベリーあんパンです~♪ 星型を使ったんだけど、星というより梅みたいに
- PREV
- 毎月5日は78nanahachiさんへ
- NEXT
- 今年はオレンジのもみじ