時間を見る..フーコーの振り子 Pendule de Foucault
時間って結局よく分からないなあと思いつつ、眺める振り子です。
上野の科学博物館地下1階、ずっと振れ続けている「フーコーの振り子」。
昔はこの振り子が小さなピンを15分ごとに倒していく形でしたが、
いまでは光がつくようになってるもよう。
地球の自転を目で確かめることができる振り子として習ったなあ。
古い建物のらせん階段の吹き抜けを通って吊り下げられた長い振り子、
ステンレス線の長さは 19.5 メートルあるそうです。
球の重さは 49.6 キロ、直径は 23 センチ。
これがずっとずっと振れていて、振り子は同じ空間を行き来しているけど
地球が回っているので床の円盤が回転していくというもの。
時間って、いろんなふうに言われていますね。
過去から未来へ流れるもの、というイメージばかりがあるんですが
実は未来から流れてくるもの、なんていう人もいます。
表層意識と深層意識を繋ぐもの、とか
時間は空間によってミルことが出来る、とかとか。。^^;
考えてもよくわからないので、こんな振り子をながめながら
ぼーっとしているうちに何か感じられないかなあと思うばかりです。
ときどき、こういう本を読みたくなるんです。
読みこなせなくて挫折したりしてますが。。。^^;
でも、疑問を持つこと、問うこと、
そういうのがいいんじゃないかと思って、めげずにまた読みたくなります。
関連記事
-
-
ジャム博覧会と太陽のマルシェ
有楽町の交通会館前の広場で、ジャムの博覧会があると聞いたので出かけました。 全国ジャム博覧
-
-
ガラスの器ができました
できた~~~~! 初めて作ったガラスの器。かわいい~。 (正直、泡が多過ぎた。ちょい
-
-
和風ホットケーキ@銀座
和風ホットケーキを食べましたよ。 パンケーキが流行りだして、ずいぶんい
-
-
パヴァロッティはやっぱりすごい
いや、やっぱりすごいんだわ、この人。 すごい、なんて言うと安っぽいかな。でも響く響く! 聞い
-
-
東京丸の内行幸マルシェ
東京、丸の内で定期的に開催されている行幸(ぎょうこう)マルシェ。 青空市場、と書か