6月の田んぼ
公開日:
:
ふじみ野・富士見, 初夏, 米 Rice, 風景 landscape fujimino, ricefields, riceplants, water, ふじみ野, 水, 田んぼ, 稲
青空も見えているけれど雲が多く、風は涼しいです。
六月の田んぼ。やっと根が安定した稲がみずみずしい。
ふじみ野の田んぼです。
水を張る、ということはそもそも、田んぼ一面、きっちりと水平じゃないとダメ。
田んぼを平らにならすにも技術がいりますね~。
水の中にはオタマに貝、カブトエビなどなど、
生き物たちが動き始めています。
生き物たちを観察するコツは、一か所決めたらそこにしばらくじっとして
静かに水の中を覗き込み、待っていること。
人の歩く振動で逃げてしまうので、しばらく静かに待っていると
徐々に出てきてくれます。
以前、米農家さんに面白い話を聞きました。
田んぼの生き物観察、子どもたちが来ると、
普段あまり見かけないような生き物たちもいろいろ出てきてくれるそうです。
でも、研修などで大人たちが来ると、思ったほど出てきてくれないのだとか。
仕事で来ている人の意欲とか、生き物たちにバレバレなのかも、と
思ってしまいたくなるようなエピソードです。
そして、こういう風景を見ると、日本って水の豊かな国なんだなあと
改めて思うわけです。毎年思っちゃいます。
田んぼの水の世界がよく分かります。これも日本の風景ですね。
普段あまり目にしないから、稲がまだ小さいこの時期、
ちょっと関心を持って眺めたい田んぼです。
関連記事
-
-
新年あけましておめでとう
新年あけましておめでとうございます。 晴れて冷え込んだ朝となったふ