*

カイザーゼンメルとチョココロネ

カイザーゼンメル焼きたて

香ばしく焼きあがったのはカイザーゼンメル。
白いポピーシードと黒ゴマバージョン、初めて教わりました。

カイザーゼンメルと言えばオーストリアのパン。
しっかりした生地に星模様、ゴマをつけたほうはちょっとウニみたい?

ふじみ野のパン教室、わかば工房での一コマです。

焼きあがったカイザーゼンメルはカットしてサンドイッチに。
カイザーゼンメルでサンド

ちょっとしっかりめの生地は噛み応えもあり、味わいがとっても深くて
おいしい~~~!

いつもの焼きたてパンの並ぶランチテーブルはきょうもゴージャスです。

ランチテーブル

この日、もうひとつ教わったのがなつかしのチョココロネ。

これはニッポンのパンですね。私も子供のころからよく食べてました。

チョココロネ

子どものときは、しっぽをまずちぎって、チョコクリームをつけて
食べていました。

きょうはチョコクリームがはみ出てくっつかないように、
トッピング用のカラースプレーを貼ってあり、カラフルに♪

自分で作れると思っていなくて、でもパンなんだからもちろんできて、
嬉しなつかしの時間でした。

くるくると生地を成形用のコーンに巻き付けるところが
ちょっと難しかったけれど、楽しかったです。

 

チョコにスプレーでふたをしておくというのはいいアイデア!
そんな製菓用スプレーにもいろいろなのが売られていてかわいいです。

  

そしてコロネの成形にはコレ。
金属のもあるけれど、今回は紙製のを使用。これ、むしろ便利です。
これにくるくると生地を巻いて。

 

パンを手作りする人が増えているのは、やっぱりこの手作業と
できあがりが美味しいために満足感が大きいことがあるんでしょうね。

作っている最中も生地が膨らんでいくことや
ふわふわの手触りや、いい匂いや
五感を通じて幸せを感じられえる瞬間が散りばめられているんですから。

ちゃんと感じる、分かる、って大事なことだと思います。

 

 

 

関連記事

ブラウニー

米粉でブラウニー

  ブラウニー再び。 今回は、米粉を85%入れています。 酒粕、豆腐

記事を読む

青いアジサイ

一番お気に入り、青い紫陽花

青いアジサイは数々あれど、一番お気に入りのこの一株は 近所の八幡神社にあるんです。

記事を読む

黒豆入り玄米パン

玄米パンを焼く

  玄米パンです。 炊飯器で米粉パンを焼いて(炊いて?)いるんですが、

記事を読む

栗

栗。 まるでそこに置いたかのように落ちてました。 何も触ってません。落ちてたそのまま

記事を読む

胚芽パン

胚芽パンとナンとクルチャ

パン教室 (^^♪ ふじみ野わかば工房さんのパンクラス、きょうは胚芽パンとナンを焼きま

記事を読む

シナモンロール

手ごねパン♪

さあ、器の中に、くるくると、何でしょう? シナモンロールです♪ これからオーブンに入

記事を読む

手作り豆板醤教室

手作り豆板醤

並んだいろいろなお料理はどれも豆板醤を使ったものです。 発酵教室 糀キッチンさん主催の

記事を読む

チョコマーブルチーズケーキのプレート

秋のスイーツ パーツシーカフェ

ひそかに人気という、パーツシーカフェさんの チョコマーブルチーズケーキ、おまかせシフォンの

記事を読む

あんパン、クリームパン

あんパン・クリームパン・コッペパン

雪模様のふじみ野、寒いですが、きょうはパンのワークショップの日。 手づくりのあんパンとクリ

記事を読む

お年賀ケーキ

お年賀ケーキ

  きょうの我が家の食卓は彩りも豊か。 お年賀のケーキをいただき♪

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑