デンマークの刺繍ドロンワーク
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
ふじみ野・富士見, カフェ Cafe, 習い事 drawnrork, tumugi, スカルス刺繍, デンマーク伝統刺繍, ドロンワーク, 刺繍, 富士見市
白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね。
デンマークの伝統刺繍、ドロンワークを教わる機会に恵まれました。
富士見市のカフェTumugiさんにて。
この日、外はめちゃくちゃ暑かった!!
でもカフェの中は落ち着いた雰囲気で爽やか。。窓辺の光の強さが
外の暑さを思わせますがホッとする空間ですね。
この日の参加は6人。
私もなにしろ初めてなもんで、何をどうするのか最初はおろおろ(笑)。
そもそも針仕事だって得意なわけじゃなく、慣れてるわけでもなく、
何を思ってここにいるのか、自分でもよく分からないという。。。
オマケに細かいものがよく見えない(汗)。
さすがに若いメンバーはサクサクとキレイに作業をこなし、仕上がりもすてき。
私のは右上の、やや窓がつぶれてしまっていますね~。
でも、最近、手を動かして何かを作ることをやってみたいと思い、
またそういう作業が大事だと思うようになりましたよ。
パソコンやスマホがとっても便利で、
例えば自分の手で文字を書くことも少なくなっています。
字を書くにしても、こうした針仕事にしても、
手で直に何かをすると、自分の手が不器用だったり、
こなれた作業ができなかったりして、肌の感覚でストレートに
難しい!とか、楽しい!とか、分かると思うんです。
肌感覚。多分、AIなどで置き換えられない何かを含んでいるもの。
な~んて思ってみたりするんですが、
そんなことを思うヒマもなく、刺繍に四苦八苦、
作業場はとっても静かになっていました。
誰も口をきく余裕がなかったので。(笑)
そして、カフェならではのお楽しみのティータイム。
米粉を使った、タマゴや乳製品、白砂糖なしのスイーツ。
やさしい甘さがホッとする感じでした。
キラキラの甘夏ネードもフォトジェニックでした~。
私が知らなかっただけで、
ドロンワークの本もいろいろ出ていることが分かりました。
刺繍の文化は世界各地にあるけれど、どれも素晴らしいなあと思います。
日本には日本刺繍があるし。
関連記事
-
-
奥渋 サンドイッチ屋さん
ショウガとリンゴの続きは、同じ建物の1階にあるサンドイッチ屋さん。 ここは、お寿司屋さんの
-
-
ブックカフェでランチ
ご機嫌ブックカフェ♪ 最近増えてるでしょう、こういう空間。 ららぽーと富士見の1階に
-
-
おにぎりパンとレモンティーブレッド
あこがれの?おにぎりパンのレッスンに参加してきました。 パンは米粉入りで、おにぎりとパンの
-
-
アボカドドッグがおいしかった
川越駅近くのタリーズコーヒーでランチです。 ボールパークドッグアボ
-
-
秋のふじみ野写真散歩
今年の秋はよい天気の日が多く、気持ちよいふじみ野地方です。 朝晩が寒くなってきて、紅葉も進
- PREV
- カレーパンとライ麦パン