リンゴジュース寒天
おいしいリンゴジュースが手に入ったので、
そのまま飲むだけでなく、寒天にしてみました。
ジュース200mlに対して、棒状の寒天4㎝くらい。
寒天をふやかし、溶かして、弱火であたためながら、ジュースを少しずつ注ぎます。
カップに入れて冷ませばできあがり、簡単です。
かたさはお好みなので、とろとろが好きな人は寒天少な目に。
リンゴの健康効果は古くからよく知られていますよね。
冬の果物として、寒い時期の私たちの体にとって、優れた食べ物です。
生で新鮮なものを食べるのが好きな日本人としては、
まずはそのままを食べたい。思いっきりかぶりつくのが好きです。(笑)
香りも広がるし、なにしろ食べ物を新鮮なまま生で食べられる環境って
ホントはすごいことで、感謝しなくちゃいけませんね。
だって、作物を育てる環境、流通する環境、それを維持する人たちの意識、
そういうものが全部そろっていなくちゃできないことですから。
さて、生で食べた後は、いろいろな方法で食べる楽しみがたくさんあります。
アップルパイも作れるようになってみたいと思うし。
ジャムを作るとか、カレーなどに入れるとか、サラダとか。
そしてジュースも。
今回はそんな100%ストレートのジュースを
寒天を入れてかためてみました。
どっちかというとこういうのって、夏のデザートみたいですが
夏は冷たくして食べるものの、今の寒い時期なら、そんなに冷やさず、
むしろちょっと温かいくらいのを食べるとおいしいですね。
冷やしすぎない方が、香りが感じられておいしいです。
リンゴジュースはここのジュースを使いました。
関連記事
-
-
ザクロのジャムでパウンドケーキ
カンタンにできるパウンドケーキ♪ ホットケーキミックスでカンタンに
-
-
茶豆 ホントに茶色だ!
茶豆を買いました。 豆好きな我が家は豆と見ると食べてみたくなるので
-
-
豆腐の塩麹漬けがうまい!
塩麹、醤油麹を手作りして便利に使っております~。 これは豆腐の塩麹漬け。 硬めのお豆腐に
-
-
うどん粉カンパーニュ
オーブンの中でまるまると膨らんできたのは、うどん粉カンパーニュ。 国産の中力粉を使ってパン