蔵造り
きょうは川越。
ご存じ、蔵造りの地区をちょこっと歩いてきました。
写真はお菓子の亀屋さん。堂々とした蔵造り、立派ですね。
ウィンドウの中には、ちょこんと紫色のコバトンが座っているんです。
写真ではちょっとわからないけど、のれんの下、真ん中あたりにいるんです。
亀屋さんから歩いて近いですが、菓子屋横丁があって、
昔ながらのお菓子がいろいろあり楽しい空間になってますね。
横丁に入る前のところに、パン屋さんがあるんです。
川越ベーカリー楽楽さんです。
今回は、まずはこれを買いたいと思っていました。
川越の地産地消のパンをいくつか売っていて、魅力です。
サツマイモを使ったものや、小江戸黒豚のカレーパンなども。
写真はまたあとで載せます~。
こちらは時の鐘。このあたりの景観はホントに興味深いですよね。
歴史があるっていうことは、時に重く、しかしその土地ならではの空気があり
いつも大勢の観光客でにぎわう要因となってますね。
きょうも、まだ雪が残る寒い中でしたが、大勢が散策を楽しんでいました。
用事をすませて、川越駅に到着したころには、なんだか疲れてしまって
のどが渇いて小腹がすいたので、一人でお茶。
駅の星乃珈琲、珍しくすいていたので入ってみました。
それで、スフレチーズケーキを。
あ~、なんだかちょっと満足。炭火コーヒーをいただいて、ちょっぴり本を読んで
落ち着きを取り戻しましたよ。
出てくると、待っている人が大勢いました!
やっぱり混んでたんだ。。タイミングがよかったのね。
川越は観光で人が増えたおかげか、カフェなど、
ちょっと一服できるところも増えたような。
ありがたいことです。
関連記事
-
-
柿の季節には柿を食べる
柿トーストを作りました! これが意外と美味しくてヒットです。 今年は柿があちこちでた
-
-
8月のパン焼きレッスン引き続き
フォカチャ焼きたて~。 ふじみ野のわかば工房さんでは、8月には普段とちょっと違うクラスも。
-
-
ベーコンエピとドーナツ
ベーコンエピ、焼きたて~♪ ふじみ野のパン教室、わかば工房さんのクラスに参加してきました。