*

雪と水仙

公開日: : 植物 plants, 花 flower/blossom ,

水仙

雪の中で水仙が咲いています。
春の中でも、一番に香り高い花をつける水仙ですね。

雪の中から花が顔を出している姿って、とても明るさがあってすてき。
日差しはさすがに強くなってきました。

きょうは風が強くて、寒いですが、
2月の明るさは、ロシアでは「光の春」と言われているそうで
なるほどな~と思います。

光の春。
ロシアという寒い国の人たちが、春を待つ気持ちだよね、と思ったのですが
これ、という解説はなかなかないようです。
ひとつ見つけたページがこれ、なかなか面白いですね。

「光の春」の語源を探ってみた

 

 

 

もうオリンピックも中盤過ぎて遅いけれどね。
でも、ロシア語の響きって、けっこう好きなんです。

これからの時代、英語は必須。だとすれば
さらに第二外国語ができる必要も出てくるかも。。
中国語、韓国語、インドネシア語、などなどあるけど
ロシア語もいいんじゃないかと思います。

関連記事

さあ、飛ぶよ

新緑が美しいイロハモミジ、タネが実ってきました。 飛ぶよ!と言わんばかり。 花が羽に

記事を読む

ロウバイが咲きました

青空を背景に黄色が美しいロウバイ。 風が弱いので、甘い香りも周囲に漂っていて、 散歩中に

記事を読む

キンモクセイ

キンモクセイ

今年はあまり花がついていないな。。と思っていたけれど 遅れて花盛りになったキンモクセイ。

記事を読む

紅葉

紅葉がヤバイ

見上げると一面にモミジの赤! ふじみ野、駒林八幡神社にある小さなカエデの木ですが、すごい。

記事を読む

水天宮そばの道

曇りの朝

お天気下り坂のふじみ野地方です。朝は曇り、小雨が降り始めました。 コスモスきれいです。水天

記事を読む

チェリーセージ

あさんぽ

  朝日に光る線路を背景に赤いチェリーセージの花をパチリ。 きょうは参

記事を読む

彼岸花

お彼岸

  あれよあれよという間にヒガンバナが満開になりましたね。 ホントにお彼岸

記事を読む

ハナミズキのつぼみ

ハナミズキの新芽

春に三日の晴れなし。。とは言われますが、 このところ、曇りや雨の日が続いてますねえ。寒かっ

記事を読む

いがぐり

いがぐり

雨の合間にちょっとお散歩に出たら、栗の木の枝先にちょこちょこと まだ小さくて柔らかそうな栗

記事を読む

水晶ザクロ

水晶ザクロ

近所の八幡神社では水晶(白実)ザクロの花が咲いています。 今年はいつもよりたくさん花を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑