百草園の梅まつり
梅がようやく満開。。ってやっぱり遅いですよね、今年。
天気の悪い日が多かったせいか、気づいたらいつのまにか
こんなに日差しが強くなってた!という状態。
梅まつりをやっているというので、出かけました。
たくさんの梅を楽しむことができましたよ。
京王百草園です。
初めて知ったので、出かけてみました。
ふじみ野から1時間くらいで行かれるんです。
ふじみ野 → 朝霞台(北朝霞)→ 府中本町 → 分倍河原 → 百草園 という
一見面倒くさそうな経路で行きましたが、
これが一番安くて早いんですね。
普段、乗ったことのない路線だったので、小旅行気分もしっかり味わえました。
すごく急な坂道を上ったところに、梅満開の日本庭園。
冷たい風が強かったのに、ここだけ山の斜面に遮られて陽だまりに。
ぽかぽかになっていました。
白梅も紅梅も、真青な空を背景にホントにキレイ。
陽だまりのせいか、あたり一面に甘い香りが漂います。
梅の種類もいろいろあって、一重咲き、八重咲き、白、赤、ピンク。。。
八重咲きの方が早く満開になったんでしょうか、散り始めているものも。
種類を覚えきれなくて、もうちょっと記録しておかないとな~と思いました。
これはマンサクの花。黄色が鮮やかでした。
春には黄色の花もいいですね。明るくて。
まだロウバイもたくさん咲いていました。
花の中心が赤くないのが素心蠟梅と書かれていました。
花びらが細くて、真ん中が濃いピンクのはまるで蘭の花みたい。
今回、初めて気が付いたのだけど、ロウバイの香りってそれぞれ違うんですね。
この中心の赤いのはフルーティーな香りだったのですが
上の写真の黄色のは、もっとフローラル、そして飴のような甘さのある香り。
梅に囲まれた藁ぶき屋根の家はお休み処で、
ここでお蕎麦とか食べられます。
甘酒のアイス、ジェラートとかのメニューもありました。
梅のほかにもいろいろな植物があり、季節ごとに楽しそうです。
関連記事
-
-
30,000人の写真展
東京六本木の東京ミッドタウンで開催中の写真展 30,000人の写真展2014に行ってきまし
-
-
鉢植えの和ハッカ「ほくと」
鉢植えで和ハッカを育てています。 ハーブもいろいろあって楽しく、アップルミントも育てていま
-
-
今年はオレンジのもみじ
いつも紅葉がキレイな近所の八幡神社のもみじ、 今年は深紅にならず、オレンジ色です。
-
-
ふじみ野、新田山は黄葉
ケヤキの紅葉がキレイなふじみ野の新田山です。 山、といってもごくごく小さな緑地で、山がある
- PREV
- 青山パン祭り
- NEXT
- ジャム博覧会と太陽のマルシェ