二ホンタンポポ
タンポポの黄色が日向でキレイですね!
桜は優美ですが、タンポポはかわいい。
黄色も元気色で、日向が一層明るくなりますね。
二ホンタンポポがたくさん咲いていました。
榛名神社の近く、砂川堀の桜を見に行って、足元を見ると
いっぱい咲いていて驚きました。
新河岸川の土手ではよく見かけたんですが、ここにもあった!と
ちょっと感激です。
何しろ、少なくなっている、と聞いているもんですから。
ぎっしり、まるまるとしたつぼみがたくさん、株元から顔をだしてます。
なんというか、とってもキュート。
茎が少し伸びたもの。
つぼみの下半分を覆う蕚が花の先端を向いているのが特徴ですね。
だいぶ花びらが伸びているもの。
蕚はやっぱり上を向いています。
比較のため、こちらは西洋タンポポのつぼみ。
細長い上に、蕚が反り返っているので見分けられますね。
でも、咲いている花だけ見ても、ちょっとわかりにくいです。
横につぼみがあるので、これも西洋タンポポですね。
全体的に、見慣れると、なんとな~~く違うんですが、
ここで見分ける!というとなかなかよい資料が作れません。^^;
なんと、こんなところにも二ホンタンポポが咲いていました。
ちょっとびっくり~。
こういう、コンクリートなど人工物のあるところ、
造成地などでは、もっぱら西洋タンポポの独壇場であることが多くて
こういうところには二ホンタンポポは咲かないんだと思ってました。
関連記事
-
-
一番お気に入り、青い紫陽花
青いアジサイは数々あれど、一番お気に入りのこの一株は 近所の八幡神社にあるんです。
-
-
そらいろティータイム
蒸し暑かった午後。きのうの雨とうってかわって、 きょうは夏の日差しが照り付け、真夏日の予報
-
-
紅玉の苗 育ってます
本日の紅玉の苗です。 発芽してからひと月ちょっとたちました。 先
- PREV
- 桜・桜・桜~神代植物公園
- NEXT
- スマイルベーカリー9603