赤いハナミズキ
公開日:
:
春-spring-, 植物 plants, 花 flower/blossom, 風景 landscape アメリカヤマボウシ, ハナミズキ, 赤
ふじみ野市の勝瀬原記念公園に沿ってハナミズキの並木があります。
ふじみ野って東口から駒林あたりまで、ハナミズキの並木になっているんです。
白いのに引き続き、赤いのも咲いてきました。
きょうも日差しが強くて、日中は暖かかったですから、
新芽や花が一気に育っていますね。
ハナミズキも初夏の花ですね。
赤い、と言っても、かなりシックな色合いです。渋い。
梢を見上げると、青空を背景に渋い赤がおしゃれなとりあわせ。
今年はこんな赤を美しいな~と感じる自分がいたりします。
こちらは違う場所にあったもの。大木で、遠くから真っ赤に見えていました。
この赤は公園で見たものよりも、かわいらしい印象の赤ですね。
ハナミズキって、アメリカを代表する花木なんですよね。
確か、アメリカから日本に寄贈されたものがあったような。
分布はカナダのオンタリオ州からアメリカのマサチューセッツ州、テキサス州、
それにメキシコ北東部あたり。
和名はアメリカヤマボウシというんですね。
赤い花の品種としてはチェロキー・チーフとか
大輪になるレッド・ジャイアントというのがあるそうです。
クラウド・ナインは純白の大輪の花だそうです。
このあたりに植えられている品種は何でしょうかね?