青大豆を育てています。
公開日:
:
植物 plants, 生き物, 野菜 vegetables 青大豆
青大豆です。
先日、ファーマーズマーケットで種まきのイベントがあり、
青大豆のタネをもらって蒔きました。
1週間ほどで発芽してから、ぐんぐんと育っています。
きょうは本葉が立ち上がってきました。逞しいですね。
う~ん、ほら、ちょっとサインでも入れたくなるような風情。
手を開いて、何か語ってくれるような仕草が愛らしいです。
タネまきをするとき、教えてくれた方が
「豆先生に聞いてね」と言っていたことが印象的でした。
よく聞いて、言う通りに育ててください、とのことでした。
一緒に種まきに参加した子供たちは、
え~~、豆が話なんかするかよ~、うそつけ~!!と。
子供の素直な反応で、大人が試されているようでもあり、
本心から「うそつけ!」と言っているのじゃなさそうでもあり、
結局、聞こうとするかどうか、聞こえると思えるかどうか、
一生関わるような大切なことだなと思いました。
植物も生き物、人とは違うけれどちゃんと意識があるし
意思もあるし、どこかでコミュニケーションができるだろうことは
農業に携わる人たちの話を聞いていれば想像できますよね。
これは発芽したてのころ。と言ってもほんの数日前。
発芽して2日たったころ。成長が早くて、びっくりですね。
だって、きょうは発芽からまだ4日目なんだもの~。
さあ、これからどこまで、豆先生のお話を聞くことができるでしょうか。
関連記事
-
-
谷中にて「やっぱり猫が好き」イラスト展
東京、谷中に友だちの個展を見に行きました。 「やっぱり猫が好き」という展覧会は、 ま
-
-
地元の桜 砂川堀あたり
今朝の砂川堀の桜です。 まだ3~4分咲きといったところですが、急速に咲
-
-
鉢植えの和ハッカ「ほくと」
鉢植えで和ハッカを育てています。 ハーブもいろいろあって楽しく、アップルミントも育てていま
-
-
勝瀬小学校のメタセコイア
富士見市にある勝瀬小学校。 いつも楽しみに見ているのは、メタセコイアの並木です。 冬には