緑という色は
お天気よく、湿度も低く、爽やか、
風薫る五月。
薫風、っていい表現ですよね。
1年のうちで、こういうお天気が楽しめる時期って意外と短いですから
せいぜい日向に出て、緑を楽しみたいと歩き回っています。
池袋での写真の部活も3回目になり、
都心でもこんな緑濃いところを歩いてきました。
緑、それに空の青。
このとりあわせは、私にとって、一番好きな色合いなんです。
この色は、目で見る色というよりは
おなか周辺で、感じ取る色、という感触が昔からあり、
深く呼吸して色そのものを吸い込んでいるような。
モミジもタネができていました。
小さなプロペラが付いていて、風に流されて遠くへ飛びます。
うん、私も飛ぶぞ~。
な~んと!ミノムシがいました。
中、入っているのかな?
昔は家の周辺でやたらとたくさん見たミノムシ。
いつの間にか絶滅危惧種になってしまい、ショックです。
東京でもまだ絶滅していなかったけど、
多様な生き物と暮らせる空間、大切にしたいですね。
関連記事
-
-
奥渋 サンドイッチ屋さん
ショウガとリンゴの続きは、同じ建物の1階にあるサンドイッチ屋さん。 ここは、お寿司屋さんの
-
-
オレガノケントビューティー
オレガノケントビューティー。とっても美しくて思わず撮影。 以前
-
-
ピエール・ド・ロンサール
今年、ウチの近所ではこのバラがたくさん咲いています。 バラの季
-
-
桜・桜・桜~神代植物公園
桜前線北上中ですが、 東京あたりではソメイヨシノはさすがに散り始めてい