*

ハクロニシキ

ハクロニシキ

 

ハクロニシキ(白露錦)の新芽がとてもキレイです。

日本や朝鮮半島に自生するイヌコリヤナギの園芸品種とか。
白い新芽がとてもキレイで、以前から気になっていました。
ようやく写真に撮ることができて、名前もやっとわかりました。

とても丈夫で、半日陰でよく育つということなので、
ウチの庭でもどうかしら?と思っているところです。

白露錦

 

ほんのりピンクがかかっているところもいいです。

ハクロニシキ

 

遠くから見ると、白い花が咲いているように見えて、
景色が明るくなっています。

 

関連記事

オニユリ

オニユリ

  台風接近中! 西日本では雨風が強く、警戒が続いていますが、 皆さんの

記事を読む

年越しそば

大晦日

曇りのち晴れ、ピカピカの青空になった大晦日、穏やかな年末です。 富士見市のお船山というとこ

記事を読む

シクラメンの新芽

シクラメンの新芽!

新芽、というより何かの胎児のような。。 ちょっとそんな生々しさの漂う、シクラメンの新芽。

記事を読む

シクラメンのつぼみ

シクラメンのつぼみ

まじまじと眺めていたら、なんだかフラミンゴに似ている?と思えてきた ピンクのシクラメン。(

記事を読む

ピンクのアメリカ芙蓉

アメリカ芙蓉

  人の顔よりも大きいアメリカ芙蓉の花が盛りです。 アメリカフヨウは北

記事を読む

【本】「思考のパワー」を読んでみた

  芽吹き! 去年食べた紅玉リンゴのタネを蒔いてみたら、芽を出しました! &n

記事を読む

オジギソウの花

オジギソウの花

今年も我が家のオジギソウに花がたくさんつきました。 ホントは夏から咲くのですが、今年は

記事を読む

コミュニティー食堂そらいろ

葉桜とランチと

ふじみ野あたりでもそろそろソメイヨシノが開き始め、 いよいよ桜の季節到来!!というところで

記事を読む

ハナミズキのつぼみ

ハナミズキの新芽

春に三日の晴れなし。。とは言われますが、 このところ、曇りや雨の日が続いてますねえ。寒かっ

記事を読む

メタセコイア並木

勝瀬小学校のメタセコイア

富士見市にある勝瀬小学校。 いつも楽しみに見ているのは、メタセコイアの並木です。 冬には

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑