*

「 習い事 」 一覧

デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね。 デンマークの伝統刺繍、ドロンワークを教わる機会に恵まれました。 富士見市のカフェTumugiさんにて。

続きを見る

カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せの風景はこんなところに。。。なんて大げさかなあ。(笑) そしてオーバル型もかっこいいライ麦パン。 このパンは、ライ麦の割合

続きを見る

カイザーゼンメルとチョココロネ

香ばしく焼きあがったのはカイザーゼンメル。 白いポピーシードと黒ゴマバージョン、初めて教わりました。 カイザーゼンメルと言えばオーストリアのパン。 しっかりした生地に星模様、ゴマをつ

続きを見る

手作り味噌の仕込み完了

今年も手作り味噌の季節。 ふじみ野の78nanahachiさんにて今年も味噌作りの会に参加しました。 仕込み完了した皆さんの容器を集めて記念撮影。 静かな佇まいで発酵準備OKというと

続きを見る

イギリスのスコーン

スコーンが好きです♪ 今回、ふとしたことでイギリスの家庭でいつも作るスコーンを イギリス人の先生から教わる機会を得て、早速出かけてきました。 イギリスのティータイムといえば、定番

続きを見る

続きのアイシング

さて、昨日のアイシングワークショップでお持ち帰りの材料があり 自宅に持ち帰って再度、作業します。 きょうは外は雨。じっくり部屋の中で作業するにはいい日。 でも湿気が多いのでなかなかク

続きを見る

めちゃラブリーなアイシングクッキー

めちゃめちゃラブリーなのは、アイシングクッキーです♪ 坂戸の自宅でワークショップをやっているくぅママさんのところへ 友だちと二人で参加してきました。 今月のテーマは「カフェ」とい

続きを見る

秋のパン教室♪

手作りパンが並んだ風景は幸せの風景♪ いつもながら、ふじみ野のパン教室わかば工房さんのランチテーブルは ホカホカのパンいっぱいの幸せテーブルなのです。(^^) ハムと玉ねぎとチー

続きを見る

万華鏡を作る

鮮やかな青はカバンサイトという石の色。 そのほかにも、アメシストやアパタイト、シトリンにクオーツ、 フローライト、スピネル、アンバーなどの天然石を入れて 万華鏡を作りました。

続きを見る

ピタパンとカンパーニュの日

この日はパン教室。 ふじみ野のわかば工房さんにてピタパンとカンパーニュを教わりました。 ランチには赤紫蘇のジュースが添えられて爽やかに。 焼きたてのピタパンはぷっくり。 どうし

続きを見る

夏味噌・梅味噌

さあて、きょうは夏味噌と梅味噌を教わりにきました。 糀キッチンさんの発酵教室です。 お味噌は寒仕込みといって、冬の寒い時期に仕込むんですが、 夏のお味噌は発酵が早く進むので、これはこ

続きを見る

チーズ通になったかな?

小田急線の経堂駅。遠近法の見本みたいなところだね~。 ホームがかなりまっすぐで見通しがいい。 これだと車両とホームの隙間もガバっと開いたところが少ないでしょう。 なんで経堂駅に来たの

続きを見る

昭和レトロな

懐かしい雰囲気になる写真は「写ルンです」で撮影しました。 昭和レトロ、という言葉が合いそうな写真の仕上がりに。 いや、久しぶりに写ルンですを使って撮影しよう、という 天狼院フォト部、

続きを見る

手作り豆板醤

並んだいろいろなお料理はどれも豆板醤を使ったものです。 発酵教室 糀キッチンさん主催の豆板醤教室に行ってきました。 出回り始めたソラマメを使って豆板醤を仕込みます。 実は、豆板醤

続きを見る

パン教室 基礎コースのフォカッチャ・ピザ

今月もパン教室に顔をだしております。 ふじみ野のわかば工房さんのパンクラス、初めて参加してからもう2年以上。。 ところが!マンスリーなど単発でレッスンを受けることが多かったので 基礎

続きを見る

デニッシュを焼く

ランチのテーブルはパンいっぱい。 どうやったらこういう風景の写真を美しく撮れるのか、いつも考えつつ お茶やスープが冷めないうちにと、ちょっと慌てて撮影が毎回の風景です。(笑) 実はデニッ

続きを見る

味噌を仕込みました

近所のステキスペース、78nanahachiさんの納屋にて昨日、 手づくり味噌の仕込み会があり、参加してきました。 梅が咲いて春らしい陽射しだけどちょっとまだ寒いです。 昔ながら

続きを見る

パン教室 1月

今年初のパン教室。 今年も美味しいパンを焼くぞ~、ということで、 ふじみ野のパン教室、わかば工房さんのレッスンに参加してきました。 カップケーキみたいにかわいいハムチーズプチパンは

続きを見る

シュトレン手づくり

この日はわかば工房さんにて、手作りシュトレンのレッスン♪ シュトレン大好きですが、 さすがに手作りすることまでは考えてませんでした。 でもレッスンのメニューに入っていて思わず申し込み

続きを見る

川越歩きでガラス体験に

重厚な蔵造りの街並みは川越。 最近はすっかり観光客が増えて、街並みもさらに磨きがかかってます。 久しぶりに行ったら、カフェとかお店が増えてるように思いました。 で、この日はガラス工房

続きを見る

塩パンとクランベリーのパン

塩パン焼きたて~! ここ数年ブームの塩パン♪ バターロールを少し大きくしたようなかわいい形、 かじるとほんのり塩味を感じる、夏においしいパンですね。 ふじみ野のパン教室、わかば工房さ

続きを見る

4月の手づくりパン

オリーブとドライトマトのブリオッシュ、表面にできたチーズの柄が面白いです。 この日はふじみ野のわかば工房さんにて4月のマンスリーレッスンがあり、 参加してきました~。 こ

続きを見る

春パン

ランチは春色♪ 春色パンを焼くレッスンに参加しました。 ふじみ野のわかば工房さんです。 何が春色なのかというと、ヨモギパンと桜あん食パンです。 そしてランチのスープには、ビーツ

続きを見る

レオパードブレッド

ヒョウ柄の食パンが焼けました~! ふじみ野のパン教室、わかば工房さんの春の特別メニュー。 何を隠そう、ワタクシが「こんなパンあった!」とレシピを見つけたところ わかば工房さんで早速、

続きを見る

手づくり味噌

きょうは手作り味噌を作るワークに参加してきました。 仕込んだばかりのお味噌はまだこんなに色白です。 ワークはふじみ野市の「季節の家しごとCafe」さんにて。 すっごいご近所の農家さんなん

続きを見る

ベーコンエピとドーナツ

ベーコンエピ、焼きたて~♪ ふじみ野のパン教室、わかば工房さんのクラスに参加してきました。 ベーコンにマスタードをつけて、 パリパリのフランスパンができました。 そして、ふんわ

続きを見る

メロンパンを焼く

Merry Christmas! 昨日、きょうとメロンパンなのです。 ふにゃふにゃ、キラキラしているこれは これから2次発酵に入るメロンパンの生地です~。 こうやって、パンの表面にクッ

続きを見る

パネトーネ

かわいいミニサイズのパネトーネ。 今年はなんと、パネトーネを手作り~! ふじみ野のパン教室、わかば工房さんにてレッスンに参加してきました。 すっかりお馴染みになったクリスマスのパンた

続きを見る

秋のふじみ野散歩~特別ランチ

お散歩の続きです。 お昼。着きました。パーツCカフェさんです。 シフォンケーキとコーヒーのお店なので、通常はランチはありません。 この日は写真散歩の会でお願いした特別メニューなんです

続きを見る

秋のふじみ野写真散歩

今年の秋はよい天気の日が多く、気持ちよいふじみ野地方です。 朝晩が寒くなってきて、紅葉も進んできた中、 いつもお世話になっているわかば工房さん主催の 写真散歩の会に参加してきました。

続きを見る

初和菓子でネコの練り切り

高級な和菓子である練り切り。 食べるのは大好きですが、作ったことはありませんでした。 なんと、ネコの練り切りを作っているスイーツアーティストさんがいて その方の1日講座があったので教

続きを見る

手ごねフォカッチャ

昨日の手ごねパンクラスから引き続き、フォカッチャ焼き。 わかば工房さんのパン教室では、一次発酵前のパン生地のお持ち帰りがあり、 自宅へ持っていって復習することができます。 一次発

続きを見る

8月のパン焼きレッスン引き続き

フォカチャ焼きたて~。 ふじみ野のわかば工房さんでは、8月には普段とちょっと違うクラスも。 手ごねパンのクラスに参加してきました。 今回のメニューはフォカチャ。 こねるのが難しくないの

続きを見る

星クリームパンと枝豆チーズクッペ

おにぎりパンに引き続き、なんとキュートな星クリームパン。 中身はカスタードクリームです。 ふじみ野市のわかば工房さんのパン教室にて、8月は夏の特別レッスンがあり、 楽しいメニューがた

続きを見る

おにぎりパンとレモンティーブレッド

あこがれの?おにぎりパンのレッスンに参加してきました。 パンは米粉入りで、おにぎりとパンの両方がいっぺんに味わえるという とっても贅沢な美味しさです!(笑) この海苔が風味を増してく

続きを見る

デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑