鉄道博物館
公開日:
:
最終更新日:2017/08/08
お出かけ, 埼玉 Saitama railway museum, てっぱくバーガー, 大宮, 鉄道博物館
大きなステンドグラスの前に精巧なジオラマがすてきな空間。
埼玉は大宮にある鉄道博物館に行ってきました♪
カメラ好きの友だちと出かけたので、写真撮りまくり。
この踏切で待ってるバスの模型もとってもキュート、後姿が愛らしい。。(笑)
そしてもちろん、圧巻なのは数々の実物の車両がたくさんあるところ。
懐かしいのが揃っています。
普段は見られない視点から見られるのも博物館ならでは。
パンタグラフ越しの新幹線(初代の東北新幹線)なんてのもオツです。
SLの動輪を下から見る。。この重量感はハンパないです。
真っ黒に塗ってあるところがまた迫力です。
それから、古い車両の中は
今から考えると高級感あるなあ。。やっぱり特別な存在だったのかなと。
私は特に鉄道にくわしいわけじゃないし、マニアでもないけれど
やっぱり列車っていいなと思います。
展示してある車両に乗り込んで、昔懐かしいシートに座ってみると
なんだか落ち着くし、やっぱりワクワク感がありますね~。
なんだろう、このワクワク感。
子どもも大人も、多くの人が好きじゃないでしょうか、こういうの。
鉄道博物館がいつも混んでるのはその証拠かも。。
駅や空港ってなんとなくドラマチック。
鉄道、飛行機、船。。そういうものって、どこか異世界のニオイがするのね。
駅に着いたらそこから現世というか現実に戻るけれど
移動の途中は単に移動しているだけじゃなくて
日常と日常の狭間というか、その間だけ非日常の空気が漂う。。
(通勤電車ではそうもいかないけど!)
そんな空気があるから、なんとなくドラマチックなのかなと
ちょっと陳腐な想像をしてしまうのでした。
いくらでもドラマが生まれるところね。
2Fのステンドグラスのある空間、ますますドラマチック。
で、ランチには楽しみにしていた「てっぱくバーガー」を。
バンズの丸、ハンバーグの丸、目玉焼きの丸、がロゴマークの3つの丸を表し、
長いベーコンがロゴマークの中央の直線を表すんだそうです。
ハンバーガーの箱にマークがついてます。(KID’S CAFEの文字の下)
バンズはここで焼いてるそうで、けっこう美味しかった!
ここではかの「日本食堂」も入っているし、駅弁も買えるし、
ということでランチも楽しい。
こんなお子様ランチ、お子様じゃなくても楽しめる。
新幹線の図面がデザインされたテーブルもすてき!
何気ないところが鉄道。。好きな人がやっているんだろうなあという
楽しい感触が伝わってくるシーンじゃないでしょうか。
また行きたいです。
鉄道博物館の学芸員が朝日小学生新聞に連載していた鉄道のお話が単行本に!
「やさしい語り口で、貴重な写真もたっぷり、鉄道と日本の歩みをたのしくたどれます。
鉄道や地理、歴史が好きなお子様から大人の方までに、おすすめの1冊です。」ということです。
関連記事
-
-
ガラスの器ができました
できた~~~~! 初めて作ったガラスの器。かわいい~。 (正直、泡が多過ぎた。ちょい
-
-
奥渋 サンドイッチ屋さん
ショウガとリンゴの続きは、同じ建物の1階にあるサンドイッチ屋さん。 ここは、お寿司屋さんの
-
-
David Bowie is 見てきた~
デビッド・ボウイの回顧展「DAVID BOWIE IS 」。。 見て来ました。もう一周忌で
-
-
チェコの絵本を見に行きました
横浜にある子どもの本の店、クーベルチップに来ました。 チェコの絵本展をやっているので、チェ