*

「 ふじみ野 」 一覧

カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せの風景はこんなところに。。。なんて大げさかなあ。(笑) そしてオーバル型もかっこいいライ麦パン。 このパンは、ライ麦の割合

続きを見る

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏が来ました。 猛暑です。埼玉は34℃になり、強い南風が吹き込んで 青空ピカピカです。気持ちいい! 買い物途中にふと見上げ

続きを見る

6月の田んぼ

[/video]   青空も見えているけれど雲が多く、風は涼しいです。 六月の田んぼ。やっと根が安定した稲がみずみずしい。 ふじみ野の田んぼです。 水を張る、ということ

続きを見る

新緑

今年は春が駆け足でどんどん行ってしまう。 あっという間に桜は終わってしまい、新緑ラッシュ、 風の強い日が多くて、気温が高い。 世の中の変化もすさまじいというか。。。 大きなこと

続きを見る

ヤコブのはしご

リズムタワーとアイムふじみ野が見えている風景は 新河岸川の土手の上から。 ややけむっているような風景は、急に小春日和のような暖かさになったからかな。 ちょうどこの日は「ヤコブのはしご

続きを見る

即席雪国

夕べから降った雪、久しぶりの大雪で即席雪国になった関東地方、 ウチの近所もこの風景の朝となりました。 近くの江川沿いの道、川からは湯煙、じゃなかった川霧ですね。 積雪は25㎝ほど。ふ

続きを見る

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。(^^) さて、今年の寒さに半分めげて、のろのろと動いているこの冬ですが お正月を無事に迎えることができて何よ

続きを見る

台風一過

大型で強い台風21号が通過したふじみ野地方です。 田んぼは一面水浸し、でも午後から急速に晴れて、 ホントに久しぶりの青空と太陽をみました。風強し~~。 富士山も見えていました。

続きを見る

よい天気~♪

桜が終わってすっかり空は夏色になってきたふじみ野地方です。 鷺森高架橋からの眺め、空気が乾いているので清々しいです。 で、目線を東に向けると、スカイツリー! 空に溶けちゃ

続きを見る

桜満開

桜が満開になったふじみ野地方です! お天気不安定だったけど午後からぱーっと晴れました。 風が強いなか、サクラがやっと満開になりました。 とても気持ちいいです。 近くの八幡神

続きを見る

田舎の風景がいいね

田園風景。。 このあたりは住所としては富士見市になるのかな?? 新河岸川近くの田んぼの風景です。 意外と広々した風景が残っていて、 お散歩にはいいんです。。やっぱり土の道があっ

続きを見る

強風!

うひょ~。ホコリ~~!! 乾燥続きで強風、きょうはこんな風景のふじみ野地方です。 まあ昔は冬の空っ風でこんな風景はよく見られたんですが この頃は冬でもときどき雨がたっぷり降ったり

続きを見る

初雪

初雪~。 ふじみ野は積雪5cmほど。 首都圏では11月に初雪が降るのは昭和37年以来なんだって。 それでもって、11月に積もったというのは 明治に気象台が観測を始めて以来、初のこと

続きを見る

コスモス畑

一面のコスモス畑は駒林八幡神社のすぐそば。 農協の地域貢献事業「花いっぱい運動」として今年は 「納屋と季節の畑あそび 78 nanahachi」さんの畑が提供されていて 我が家から歩

続きを見る

台風が去って

晴れました。 青々とした田んぼの向こうに埼玉新都心のビルが見えているふじみ野の風景です。 いや~、大雨ひどかった。 ふじみ野の江川がこのあたりではちょっと溢れてだいぶ冠水したもよう、

続きを見る

塩パンとクランベリーのパン

塩パン焼きたて~! ここ数年ブームの塩パン♪ バターロールを少し大きくしたようなかわいい形、 かじるとほんのり塩味を感じる、夏においしいパンですね。 ふじみ野のパン教室、わかば工房さ

続きを見る

ふじみ野クリーム

ふじみ野クリームパンを見つけました! ご当地パン、いいですねえ~。遊び心があるし、シリーズで見てみたくなります。 ふじみ野駅のパン屋さん、ヴィドフランスにて購入。 このパン屋

続きを見る

桜満開

朝日に満開の桜。 新河岸川の土手、川越側ですが、新しい桜並木がキレイです。 きょうはご近所、桜名所巡り。 土手の次は、砂川堀に沿う桜並木。 こちらは木が大きくて、花

続きを見る

桜咲く

いよいよ。 駒林八幡神社の桜が咲いてきました。      

続きを見る

葉桜とランチと

ふじみ野あたりでもそろそろソメイヨシノが開き始め、 いよいよ桜の季節到来!!というところですが、めちゃ寒いです~。 早く咲いた河津桜はもう散って、葉桜になりました。 散った後もなんだ

続きを見る

レオパードブレッド

ヒョウ柄の食パンが焼けました~! ふじみ野のパン教室、わかば工房さんの春の特別メニュー。 何を隠そう、ワタクシが「こんなパンあった!」とレシピを見つけたところ わかば工房さんで早速、

続きを見る

春の野草たち

少し暖かい日があって、春の野草たちが急に伸びてきました。 ハコベの花、みっけ。 そして西洋タンポポ。榛名神社の裏の道。 まだ軸が伸びていなくて、地べたにへばりつくように咲

続きを見る

手づくり味噌

きょうは手作り味噌を作るワークに参加してきました。 仕込んだばかりのお味噌はまだこんなに色白です。 ワークはふじみ野市の「季節の家しごとCafe」さんにて。 すっごいご近所の農家さんなん

続きを見る

ベーコンエピとドーナツ

ベーコンエピ、焼きたて~♪ ふじみ野のパン教室、わかば工房さんのクラスに参加してきました。 ベーコンにマスタードをつけて、 パリパリのフランスパンができました。 そして、ふんわ

続きを見る

雪の後

凍っております~。 雪の上には、これは多分ハトの足跡。 そして砂川堀の桜並木からリズムタワーが見える牧草地。 久しぶりにおっきな霜柱も見ました。さむ~い。 ザクザク

続きを見る

冬晴れ

ひたすら青い空。 きょうは日差しが強く、あったかい一日でした。 しかし、関東の冬はこの明るさがいいです。 光が足りないとウツっぽくなってしまう私。 冬に暗かったり、お天気が悪い

続きを見る

謹賀新年

  新年あけましておめでとうございます! 2016年ですね。 今年もよろしくお願いします。 お天気のよいふじみ野地方、今年も初日の出が見えました。 外灯の下にはちっち

続きを見る

大晦日

曇りのち晴れ、ピカピカの青空になった大晦日、穏やかな年末です。 富士見市のお船山というところから砂川堀の桜並木。 空気がちょっと冷たいけれど気持ちいい青空です。  

続きを見る

メロンパンを焼く

Merry Christmas! 昨日、きょうとメロンパンなのです。 ふにゃふにゃ、キラキラしているこれは これから2次発酵に入るメロンパンの生地です~。 こうやって、パンの表面にクッ

続きを見る

ふじみ野、新田山は黄葉

ケヤキの紅葉がキレイなふじみ野の新田山です。 山、といってもごくごく小さな緑地で、山があるわけじゃないんですが。。 ここにはケヤキなど、葉っぱが黄色からオレンジ、茶色になる木があって、

続きを見る

駒林八幡神社の紅葉がすごい

この数日でいきなり色鮮やかな紅葉となりました。 駒林八幡神社のカエデ、楽しみにしていましたよ~。 いま、最高潮です。朝と夕方、ちょうど陽が差し込むので 枝の下に入って逆光で見ると それ

続きを見る

秋のお散歩

サクラモミジが夕日に光っている光景、秋ですねえ。 ふじみ野市駒林の安楽寺に1本残った大きなサクラです。 まだカエデの紅葉はそれほどではないふじみ野地方ですが サクラやモクレンやハナミ

続きを見る

秋のふじみ野写真散歩

今年の秋はよい天気の日が多く、気持ちよいふじみ野地方です。 朝晩が寒くなってきて、紅葉も進んできた中、 いつもお世話になっているわかば工房さん主催の 写真散歩の会に参加してきました。

続きを見る

シクラメン育っています

  我が家のシクラメン、順調に育っています。 先日の投稿「シクラメンの新芽」ではまだ小さかったのに もうこんなに大きくなりました! たった一週間なのに、植物のダイナミック

続きを見る

日没

秋の日が暮れていきます。 日暮れ、早くなったなあ。 猛暑が終わって、とにかく雨、雨、雨だったけど ようやく晴れたらいきなり日が短くなってた。。! 今年の9月はシルバーウイークで5連

続きを見る

デンマークの刺繍ドロンワーク

白い布の糸を抜いて刺繍をほどこし、窓が開いて模様になるんですね

手作りカレーパン
カレーパンとライ麦パン

できた~♪ 初めてのカレーパン、揚げたてアツアツです! 幸せ

ウランガラスのお皿
ウランガラス

チェコのアンティークガラスというものを見てきました。 浅草の

梅雨明け、日の暈

観測史上最も早い梅雨明けだそうです! だってまだ6月!もう夏

弘明寺でおいしい
弘明寺でおいしい出会い

チェコの絵本を見て、 お腹すいたのでランチに行くことにします。

→もっと見る

  •   
  • Flag Counter
  • This error message is only visible to WordPress admins

    Error: There is no connected account for the user 1425173335 Feed will not update.

PAGE TOP ↑